Quantcast
Channel: KURASHIRU [クラシル] »インテリア
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1172

これは妊娠初期の出血?「着床出血」か「生理」か見分ける方法

$
0
0
0fcf75cf88e3b79ed7a3c6b5c5908586

これって生理?それは「着床出血」かも

 

着床出血の具体例

 
nin2
参照元:http://cmedicalcenter.net
 

生理予定日なのに生理が来ない。出血らしいことはあったものの出血量はほんの少し...。
もしかしたらそれは、妊娠のサインである「着床出血」かもしれません。
 

高温期12日目に、生理終わりかけと同様の少ない出血が、オリモノナプキンに2日間付いていました。高温期10
日間から陽性反応も表れました。参照元:http://mamari.jp

高温期12、13日目あたりに、茶色いオリモノのようなものがありました。体温は上昇したままでした。参照元:http://mamari.jp

 

妊娠している場合、基本的に安定期に入るまで体温は上昇を続けます。着床出血があったら毎朝基礎体温を計りましょう。
 

着床出血になる人は全体的に少ない

 
f95416b13da87ccb111a5bdc06d117f1_s
参照元:http://kawaiku-ikumama.com
 

着床出血になる人は全体の確率的に100人に2人と、かなり少ない割合です。妊娠中でも着床出血がない場合がほとんどです。
着床出血は医学的・学会などでは「月経様出血」と表現されています。
 

着床出血と生理の違い

 

着床出血の時期

 
6fda462eabdf03e54e33377823b5d762
参照元:https://tamagoo.jp
 

着床出血の時期は排卵日から一週間後くらい〜生理予定日前後あたりの時期を指します。
この時期以外の出血は不正出血といわれています。
 
基本的に生理以外の出血は着床出血となるので、いつもと違う出血と感じたら産婦人科を受診しましょう。
 

着床出血の色

 
large-69
参照元:http://weheartit.com
 

 
着床出血は個人差がとても大きいものです。
 

私は最終生理が4月30日〜
5月28日に茶色いおりもの(あずき程度)が一回だけ。
5月30日に眠気が強いので妊娠検査薬で検査をすると「陽性」反応が出ました。参照元:http://mamari.jp

 

着床した時期(高温期7日目で着床の時もあれば、高温期10日目で着床などその時によって違いますが)から3日後くらいに1日だけの生理の終わりかけのような茶色いおりものが出ます。量は普通用のナプキンに500円玉を2つ並べたくらい。拭いたりしても付かず、1日だけで終わるのが特徴です。わたし個人の場合ですが...参照元:http://mamari.jp

 

生理予定日1週間前に、トイレットペーパーに少し付く程度の出血がありました。色は少々水っぽい鮮血?でピンクに近い赤でした。参照元:http://mamari.jp

 

着床出血の色は、茶色のような色からピンク、真っ赤な鮮血までさまざまといわれているので、色だけで見分ける事は不可能です。
 
着床出血は、おりもののがピンクや茶色になったり、おりものの色そのものに変化があらわれます。ピンクや茶色は血液が変化した色です。
 

着床出血の量

 
0fcf75cf88e3b79ed7a3c6b5c5908586
参照元:http://indulgy.com
 

・着床出血は、ティッシュに付くぐらいのほんの少しの量です。
それ以外の量となると、例えば生理2日目の量になると不正出血の可能性があります。産婦人科で受診し原因を調べましょう。
 

生理予定日より5日早く、少量の出血がありました。
生理かと思い、ナプキンを当てていましたが、心当たりがない訳でもなかったので、その2日後に検査薬を使ったら、生理3日前でしたが「陽性」でした。参照元:http://mamari.jp

 
このように着床出血は個人差があり、症状が千差万別にあらわれます。
生理予定日に出血しているものなので、一概に生理か着床出血かは見分ける事は難しいもの。
 

妊娠の可能性が考えられれば、生理予定日か生理予定日1週間待ち、妊娠検査薬を使うほうがいいでしょう。
 

着床出血・生理それぞれの痛みの違い

 
3eea8a51402cf4311076f36e30a3ceb7
参照元:https://tamagoo.jp
 

生理痛は下腹部に痛みがみられますが、着床出血には痛みはほとんど感じられないのが特徴です。
人によって痛みを感じる事はあるようですが、痛みを感じない場合が多いです。
 

着床出血を2回経験していますが、予定後に軽い痛みがありました。参照元:http://mamari.jp

 

着床出血がありました。
 
下腹部がいつもの生理痛の弱い痛みバージョンでシクシク痛みました。
頭痛はありましたが、
吐き気はありました。
 
ホルモンバランスの関係でガスがとても溜まります。参照元:http://mamari.jp

 
着床出血は、ごく少ない出血なうえ、痛みも伴う事が少ないので、妊娠と気づかないことも多いのも自然なことなのかもしれませんね。
 

 

基礎体温を計って普段の自分をチェックする

 
ea87d3ac0a4af39913a60445c0a2b61a
参照元:http://www.brit.co
 

基本的には基礎体温で高温期が2週間以上続いていれば妊娠という事になりますが、着床出血時に一時的に体温が下がる事もあるので、こちらも一概には着床出血とは言いにくい状態です。
 

しかし、普段基礎体温をチェックする事によって自身の体調はもちろん、生理か着床出血かも分かりやすさは断然ちがってきます。
 

着床出血か生理の出血かを知るには、基礎体温を普段からチェックしておきましょう。
 

]

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1172

Trending Articles