
はじめに
参照元:http://www.drwallet.jp
キッチンは毎日何回も使うので、細かいところがよく目につきますよね。あそこが不便とか、これをしまいたいとか。
でも、大掛かりな工事はしにくいもの。工事中はキッチンを使えないし、費用もかかります。
賃貸住まいなら、あまり派手にリフォームすることもできません。
なら、DIYで少しずつ変えて、自分にぴったりのキッチンを作っていきましょう。
[internal_link post_id=207358]
キッチンの悩み、どんなものがある?
参照元:http://www.o-uccino.jp
キッチンの悩みというといろいろなものがありますが、大きく分けると「見た目」と「収納」に分かれます。
見た目の悩み
・センスが古い 建設したときのままのインテリアで、ちょっと古い。
・暗い 光の入り方だけでなく、色使いが暗いと、よけいに暗く感じる。
・傷んでいる 壁紙や棚などが古く、傷んでいることも。
・ごちゃごちゃしている 色使いなどが統一されていないので、物の量以上にごちゃごちゃして見える。
収納の悩み
・狭い 作り付けの収納などが少なく、ものが全部収まらない
・物が多い 台所はどうしても物が増えがちで、収納が足りないことが多い
・掃除しにくい 物が溢れていると掃除しにくく、汚れがち
[internal_link post_id=156628]
賃貸でのDIY
参照元:http://hikkoshikun.com
引越しするときのことを考えると、土台そのものに手を加えるようなリフォームはできません。
カッティングシートなど、あとから元に戻せるような形で一手間加えて貼ったり、作り付けの収納ではなく、自分で収納家具を用意して手を加えることで、使い勝手のいいキッチンを作りましょう。
カッティングシートの貼り方
次のようにすれば、あとでキレイにはがすことができます。
1.ノリのついてないタイプの壁紙やカッティングシート、幅広のマスキングテープ、両面テープを用意する
2.カッティングシートを貼りたいところにマスキングテープを貼る
3.マスキングテープの上に両面テープを貼る
4.両面テープで壁紙やカッティングシートを貼る
[internal_link post_id=274679]
まずは小さいものから
家電の雰囲気を変えてみる
参照元:http://www.hgtv.com
最近流行の「塗ったところが黒板になる」ペンキを冷蔵庫に塗っています。子どもが大喜びしそうですね!
ペンキを塗る前には、塗装する部分の汚れをキレイに落として、周りにペンキがつかないように養生してくださいね。
見た目の悩みを解決するのに役立ちます。
参照元:http://roomclip.jp
こちらはカッティングシートを冷蔵庫に貼っています。ポップな雰囲気で素敵です。
キレイな水玉ですが、無地のカッティングシートを丸くカットして貼ってあるそうです。
最近はコンパスのように丸くカットできるカッターもあるので、丸くカットするのも気軽になりました。
マスキングテープの太いものを貼っても、素敵にリメイクできますよ。
[internal_link post_id=134600]
次は、カラーボックスを活用したキッチンのお悩み解決です。
]