
時計って手作り出来るの?
参照元: http://lovelinen.exblog.jp
使っていない時計や100均の時計のパーツを取り外し、自分だけの時計を作ることが出来ますよ。
分解するのは、ちょっと気が引けるという場合は、東急ハンズなどで専用パーツが売っているので利用してくださいね。
意外な物を時計に変身させることが出来るので、お部屋の雰囲気にあった手作り時計にチャレンジしてみましょう。
黒板時計を手作り
参照元: http://lovelinen.exblog.jp
100均で購入した壁時計を分解して、板をのこぎりで切り、ハンドメイドという感じをあえて出した手作りの時計です。
文字盤をチョークで自由に書ける、手作りの黒板時計が欲しかったんです♪ 参照元: http://lovelinen.exblog.jp
この時計の素
下の画像が、100均の壁時計を分解したものです。
参照元: http://lovelinen.exblog.jp
材料
100均の時計
シナ合板
黒板塗料
チョークなど
道具
のこぎり
ドライバーなど
作り方
うさぎがポイントの可愛い置時計を手作りで
参照元: http://lifestyle8chiro.shiga-saku.net
100均の置時計のパーツを使って手作りしたこの時計。
フレームの下の方から飛び出したうさぎが可愛いですよね。
手作りならではの素敵な時計です。
ウサギのオブジェを買ってたので12匹の動物、、、そう干支を書いて…。
数字の「3」の部分を忘れたウサギが慌てて外に逃げ出す。。
言うならば…
「兎(う)っかり」
と命名する時計を作ってみました! 参照元: http://lifestyle8chiro.shiga-saku.net
材料
置き時計
フォトフレーム
装飾品2点
道具
ドライバー
セロテープ
カッター
厚紙など
作り方
ティッシュの空き箱でハウス型の置時計を手作りしよう
参照元: https://www.iris-interior.com
この可愛い置時計、ティッシュの空き箱とかまぼこ板で作られています。
ちょっとびっくりですよね。
キュートな絵柄の屋根と子供の手書き文字がナチュラルな置き時計は、カラフルな子供部屋にもぴったりです。 参照元: https://www.iris-interior.com
材料
ティッシュボックス
かまぼこ板 3枚
時計(ムーブメント・針のみ使用)
折り紙 3枚
道具
カッター
はさみ
両面テープ
定規
セロハンテープ
ペン
画用紙