
夢小説って何?
登場人物になりきる
ドリーム小説とも言われる夢小説。あらかじめ設定された名前を自分の名前に変えて楽しむ小説です。名前が自分のものになるだけで、登場人物になりきって内容がぐっと身近に感じますね。
このような小説分野は、かつてから存在していたが、特に名前などは付けられておらず、ドリーム小説と呼ばれるようになったのは、女性向けの小説が書かれるようになってからである。ゆえにドリーム小説という言い方をした場合、女性に向けた名前変換小説を指すことが多い。
参照元:https://ja.wikipedia.org
主に女性に向けた作品が多くなっています。
参照元:http://zexy.net
どんなものがあるの?
主に恋愛小説で主人公と相手役の名前を変換するものが多いようですが、中には友人など主人公意外の人物になりきるものもあります。ネット上には嵐をモチーフにしたものもあります。
参照元: http://prcm.jp/album
こちらはお猿さんになりきっている二宮さん、相葉さん、櫻井さん。楽しそうな雰囲気ですね。
++++夢小説とは(本音)
ぶっちゃけ二次創作で『キャラクター×自分』の世界で作り上げられることがほとんどです。
そう、作者は物語を作ることによって、読み手は自分の名前を入れることによって自己満足を満喫するものなのです。
その為、ストーリや設定は愚かキャラの性格まで変わっていることもしばしば。
この文を書いているヤツが自分夢小説の冒頭で、
*架空の人物が、主人公格で仲間になったりしている。
などと甘いことを書きましたが、実際はそんな半端なものではないことの方がむしろ常識です。
参照元:http://jiyuuhonpo.client.jp
一般の方が書いているので、完全にイメージの世界。完全にフィクションですので注意しましょう。キャラクターの性格が変わってしまう事も多いようです。
参照元:http://sukike.blog79.fc2.com
二次創作には賛否両論ありますが、好意的な作品であればファン活動の一環とされている場合もあるようですね。夢小説は好き嫌いがはっきり分かれるようです。また、読者にもマナーが求められますので、マナーサイトをチェックしておきましょう。
774さんの「勝手にドリーム小説マナー」
詳しい用語や夢小説の読めるサイトは次のページへ