Quantcast
Channel: KURASHIRU [クラシル] »インテリア
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1172

いつもの家事がダイエットに!「ながらダイエット」のすすめ

$
0
0
sapuri_taisha12

ながらダイエットのすすめ

0000272333参照元: http://otomal.net
 

料理、洗濯、掃除、洗い物、買い物・・・
 

毎日沢山の家事と格闘していると、なかなか自分の時間を持つことが難しいですよね。
「スタイルアップにどこかに通いたくても、一日が終わったらぐったりしてしまって、ジムやヨガなんてとても無理!」
そんな方も多いのではないでしょうか?
 

・・・ですが考えてみてください。
そんな毎日の家事がダイエットになるのなら、お金も時間も掛けずに済むのです。
 

今、家事をしながらダイエットをする【ながらダイエット】が注目されています。
 

家事のカロリー消費量

sapuri_taisha12参照元: http://diet-wiz.net
 

家事というものは、実はそもそもカロリー消費量が多いことをご存じですか?
言われてみれば立ったり座ったり歩いたりと、意外に運動することが多いかと思います。
 

体重が約50キロの人がウォーキングを30分ほど行うと、約100キロカロリー(ごはんを茶碗に3分の2杯程度)が消費されると言われています。

これを基準に、同じ条件で行った場合の以下の消費カロリーを見ていきましょう。

床の拭き掃除(90キロカロリー)
掃除機がけ(85キロカロリー)
皿洗い(45キロカロリー)
お風呂掃除(90キロカロリー)
洗濯を干すことから取り込んで畳むまで(100キロカロリー)

参照元: http://diet-wiz.net

このように考えると、家事もうまくすれば、ダイエットにより効果的になるのです。
 

今回は家事をしながらダイエットが出来る「ながらダイエット」のやり方を特集しました。
 

掃除機をかけながら

souji03参照元: http://dietbook.biz
 

両足を揃えて立ち背筋を伸ばしてお腹をへこませます。
掃除機の動きに合わせて膝を揺らします。膝を曲げた時に膝がつま先から出ないように曲げます。
腰を落とすイメージで曲げましょう。
届く範囲が終わったら前に出て同じ動きを繰り返します。
余裕があればひねりを加えて動きます。参照元: http://dietbook.biz

 
ひねりを加えると、脇腹に効きます。
 

 

こちらの動画は、ヨガの「ひばりのポーズ」を応用したながらダイエット法です。

 

洗濯物をたたみながら

clothes-line-421562_960_720参照元: https://pixabay.com
 


こちらもヨガを応用したながらダイエット法です。
なんとこちらの方法は生理痛の軽減や美脚効果もアリなのだそうです。
 

洗濯物を取りながら引き締め効果ゲット

洗濯物かごは台の上に置かないで下におきましょう。

背筋を伸ばし、お腹をへこませながら、遠くの洗濯物を取ります
かごを立つ位置より後ろに置き、お腹をねじりながら取るとわき腹の引き締め運動にもなります参照元: http://monclerindre.com

 
こちらの方法のコツは洗濯カゴを下に置くことです。
スクワット効果が期待できますね。
 

洗い物をしながら

tableware-237798_960_720参照元: https://pixabay.com
 

爪先立ちでふくらはぎサイズダウン
その場で背筋を伸ばし、爪先立ち、そして下す。この繰り返しです。ポイントは、下すときに完全に床に付けないこと!効果抜群!参照元: http://monclerindre.com

 

つま先立ちは姿勢アップにもつながります。
バレエの足はつま先立ちですよね。この時、自分の頭のてっぺんに紐がついていて、吊られているようなイメージを持つと体が伸びます。
これは普段生活する時にも意識できますね。

台所でくびれゲット
腰に手を当て、肋骨を動かす感じでウェストを左・中・右・中と動かす。腰はなるべく動かさないように、ウェストの上の部分が刺激させ、くびれ効果発揮です。参照元: http://monclerindre.com

 
音楽などをつけてリズミカルに行うと楽しく出来そうです。
これから家事の時にはあなたのお好きな音楽をつけてみてはいかがでしょうか?
 

座りながら

isu参照元: http://dietbook.biz
 
まずは正しく座りましょう。
 

・お尻の左右にある座った時に出っ張る骨「坐骨」を立てて座ります。
・膝の角度を90度に曲げて足裏をしっかり床に付けます。付かない場合は椅子の高さを調整してください。
・太ももを床と並行にして深く腰かけます。顎を引いて背筋を伸ばします。参照元: http://dietbook.bizl

 

続いて電話帳をご用意ください。
電話帳がない場合は、雑誌などを重ねても良いです。5cmの幅にしてください。

 

・背筋を伸ばして椅子に浅く腰掛けます。
・電話帳を膝の間に挟みます。太もも全体を意識します。参照元: http://dietbook.biz

 

まとめ

いかがでしたか?
 
毎日行う家事を、少しでも楽しく、健康的に行いたいですよね。
どれもすぐに試せることばかりですので、是非取り入れてみてくださいね。

]

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1172

Trending Articles