Quantcast
Channel: KURASHIRU [クラシル] »インテリア
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1172

立体感のあるヘアスタイルが実現?「ハイライトカラー」のヘアカラー

$
0
0
i6YsN

立体感が欲しいのに…

o0640096013282301991
参照元:http://ameblo.jp/
「ペタンとしたストレートヘアが好き」という方もいると思うのですが、どちらかというと「立体感のあるヘアスタイルが好き」という方のほうが多いのではないかと思います。
 
後者の「立体感のあるヘアスタイルが好き」という方は、理想通りの立体感を得られていますか?
 
コテで巻いたりヘアワックスを使ったりしても、なかなか理想通りの立体感が得られない方も多いのではないでしょうか。

立体感の問題はヘアカラーで解決!

898c6a970e57d819ef661d267516f903b34e5ff9_jpg-460x345
参照元:http://www.1999dada.com/?p=49
「立体感が欲しいのに得られない」という方、実はヘアカラーの「ある技術」で立体感の問題を解決することができるんです。
 
その技術というのが、「ハイライトカラー」という技術です。

「ハイライトカラー」って何?

「ハイライトカラー」とは、暗めのベースに明るめのカラーを部分的に入れる技術のことです。
一言で言ってしまえば、部分的にブリーチを入れて色を薄くする技術のことを指しています。
o0480064310963680129
参照元: http://ameblo.jp/
こちらの画像を見ていただけるとわかるかと思うのですが、全体的に黒に近い暗めのベースに所々ブラウン系の明るいカラーが入っています。
 
暗めのベースに明るめのカラーを部分的に入れることで、立体感のあるヘアスタイルに見せることができます。

「ローライトカラー」もある

11461
参照元: http://risel-hair.com/
ハイライトカラーがあるということは、「ローライトカラー」ももちろん存在します。
 
容易に想像がつくかと思うのですが、ローライトカラーはハイライトカラーとは逆のことをします。
つまり、明るめベースのヘアカラーに暗めのカラーを部分的に入れます。

実は髪への負担が軽いハイライトカラー

ピースする女の子
参照元:http://www.sangosmile.com/
部分的と言っても、「明るくする」となった場合に気になるのが「髪への負担」です。
 
ですが、よく考えてみてください。
 
ハイライトは部分的に明るいカラーを入れるだけです。
全体的に明るいカラーを入れるわけではないので、髪の毛全体にダメージを与えることはありません。
 
そのため、髪に大きな負担をかけることなく、立体感のあるヘアスタイルを手に入れることができるんです。
 
次のページでは、ハイライトカラーを取り入れた様々なヘアスタイルをご紹介します!

]

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1172

Trending Articles