Quantcast
Channel: KURASHIRU [クラシル] »インテリア
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1172

いつも笑顔でいたい!オシャレにマタニティウエアを着こなそう

$
0
0
IMG_3582

プレママの間もオシャレでいたい

 

27$!x900
参照元:http://www.stylemepretty.com/
 

プレママになると必要になってくるのがマタニティウエア
実際におなかが目立ってくるのは5ヶ月くらいからですが、つわりなどで体調が悪いときは普段の洋服が窮屈に感じることも。
そんな時には無理せずマタニティウエアを着て、少しでも体への負担を減らすようにすると楽になります。

マタニティウエアはどうしてもゆったりした作りなので、デザインによってはダサく見えてしまうことも。
そこで、ここではマタニティウエアをおしゃれに着こなすコツをご紹介します。
 

パンツでかっこよく

 

IMG_3582
参照元:http://walkingwithdancers.blogspot.jp/
 
マタニティウエアと言えば一昔前はジャンパースカートというイメージでしたが、近頃ではパンツも増えてきています。
パンツには動きやすい、冷えが防止できる、ショートからロングパンツまでデザインが豊富なので妊娠前と同じようなオシャレがしやすいなど、メリットがたくさんあります。
マタニティウエアを用意するときには、マタニティパンツも何着か用意しておくといいですね。
 

マタニティパンツを選ぶポイント

 
4549738000341_05_400
参照元:http://www.muji.net/

 
マタニティパンツを選ぶときには、おなかの大きさに柔軟に対応できるものを選びましょう。
おなかがすっぽり入るものがおなかに優しくて安心ですね。
ローウエストのものや生地に伸縮性のないものはおなかを圧迫してしまう可能性があるので、マタニティ用であっても避けたほうがいいでしょう。
体形にフィットするものであれば、産後でも着ることができるのでおススメです。
 

ワンピースやチュニックでゆったりと

 

170000100124_cd_06b
参照元:http://item.rakuten.co.jp/
 

マタニティパンツよりもゆったりとしているのがワンピース。
おなかの大きさの変化にも柔軟に対応できるのでおススメです。
授乳口がついているものも多く、産後もしばらくの間着ることができます。
 

ワンピースを選ぶポイント

おなかが大きくなると、前見ごろの裾が上がってしまいます。
胸も大きくなってくるので、脇のあたりが窮屈に感じることもあります。
マタニティウエアはそのような体形の変化に対応して作ってありますが、メーカーによっていろいろと差があります。
デザインも大事ですが、それと同時に前身ごろのゆったりとしたものを選ぶようにしましょう。
胸元にダーツが入っていたりすると、その分余裕が出ていいですね。
 
次のページでは、妊娠前の洋服を活用したい人におススメの便利グッズをご紹介します。

]

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1172

Trending Articles