
珪藻土って?
珪藻土(けいそうど、diatomite、diatomaceous earth)は、藻類の一種である珪藻の殻の化石よりなる堆積物(堆積岩)である。ダイアトマイトともいう。珪藻の殻は二酸化ケイ素(SiO2)でできており、珪藻土もこれを主成分とする。
参照元:https://ja.wikipedia.org
壁土として利用した場合、ザラザラとして仕上がりになります。
塗り方によって、高級感のある壁にすることが出来るのでオススメです!
気に入らない壁や雰囲気を変えてみたいと思うところにぜひ珪藻土を使ってみませんか?
さっそく珪藻土での壁の塗り方をご紹介します!
準備するもの
参照元:http://www.diy-shop.jp
水
容器
バケツ
スポンジ
ヘラ
コテ
コテ板 など
材料
珪藻土
練り済み
参照元:http://store.shopping.yahoo.co.jp
粉末
参照元:http://aibisangyo.shop-pro.jp
ステップ1:養成テープをしましょう!
参照元:http://www.diy-shop.jp
珪藻土を塗る周囲をマスキングテープとマスカーで汚れないように養生していきます。
参照元:http://www.diy-shop.jp
珪藻土を塗る厚みを考えて、壁際から2ミリ離してマスキングテープを貼っていきます。
参照元:http://www.diy-shop.jp
巾木がある場合は、巾木にマスキングテープを貼ります。
こちらも2ミリあけて貼っていきます。
参照元:http://www.diy-shop.jp
参照元:http://www.diy-shop.jp
参照元:http://www.diy-shop.jp
2ミリあけた隙間を塞がないようにマスカーを貼り、広げていきます。
参照元:http://www.diy-shop.jp
コンセントがある場合は、カバーを外してからコンセント穴に水分や珪藻土が入らないように塞ぎます。
ステップ2:珪藻土を塗りましょう!
参照元:http://www.diy-shop.jp
コテ板に珪藻土を乗せ、コテやヘラを使って珪藻土を塗っていきます。
どうしても難しいようでしたら、手袋をはめた手で 直接壁に珪藻土を塗りつけ、コテやヘラで塗り広げても大丈夫です。
参照元:http://www.diy-shop.jp
1度塗り、2度塗りどちらでも大丈夫ですが、柄をつけたい場合は2度塗りをお勧めします。
2度塗りする際は1度目を薄く塗るのがポイントです。
塗り終えた状態の厚みが2mmほどになるように塗ります。