Quantcast
Channel: KURASHIRU [クラシル] »インテリア
Viewing all 1172 articles
Browse latest View live

リフォームでこんなに変わる!おしゃれすぎる押入れ活用術

$
0
0
o0470070011678247326

押入れは本来、布団を収納するためのスペースです。そのため奥行きも深く、せっかくの大きな収納スペースなのに使い勝手はあまり良くないですよね。
マンションやアパートでは貴重なこのスペース、もっとおしゃれに有効活用してみましょう。
image.php
参照元:http://www.homes.co.jp
今回はノーマルでは使いにくい押入れを有効活用できるアイディアをご紹介します。
あなたの生活スタイルに合わせたリフォームの参考にしてくださいね。 

 

簡単ディアウォールアレンジ

扉を外して、板をディアウォールで柱のように飾った例です。
色味を統一していてカッコイイ男前な雰囲気がよく出ていますね。
184dc38bd771db1dfafb59d98a375821248821e4
参照元:http://roomclip.jp 

 

デスクスペースとして

壁に棚を設置することで必要なものがすぐに取り出せます。
ko_IMG_2070
参照元:http://info.felissimo.co.jp 

 
壁紙を自分好みのテイストにアレンジ。ライトとの相性を考えるのも楽しいですね。
7d8a66a47953dcefa362bace96fa88af5afa2fab
参照元:http://roomclip.jp 

 

憧れのメイクルームが実現できる!

ドレッサーをおいてもいいし、DIYが得意な方は鏡や台を作りつけてもいいですね。
素敵なライトと大きな鏡の前でのメイクタイム、憧れます!
ujhknXL
参照元:http://redditmakeupaddiction.blogspot.jp 

 

おしゃれなオーディオスペースに

何気に場所をとるテレビ台は押入れの上の段が使えます。下の段は、DVDレコーダーやゲーム機の目隠しにカーテンを取り付けるのもおしゃれですね。
f7a300bcb284779aa2003c3585dc4b6ff50708fe
参照元:http://roomclip.jp 

 
スペースを贅沢に使って背景のインテリアに重点を置くと、なんとも言えない素敵な佇まいになりますよ。
img030
参照元:http://www.kouboutumeya11.jp 

 

押入れはベッドスペースにもってこい!

ご兄弟や双子ちゃんがいらっしゃるご家庭には最適ですね。二人で一つのお部屋でも、お部屋が広く使えます。
d26aeefb64d4e928ee75774522131ad7
参照元:http://chiharru.blog.fc2.com 

 
押入れの部分にベッドを入れ込めば、部屋が狭くても押入れスペースの分大きいサイズのベッドが置けますね。
b5
参照元:http://octopus8.jugem.jp 

 

ソファーとして

部屋が狭くてソファーが置けないという方も少なくないと思います。押入れ部分をソファーにすれば、有効的にお部屋を使うことができますね。
押入れの幅に合わせてDIYしてもよし、サイズの合ったお気に入りのソファーを置くこともできます。
159b9973
参照元:http://blog.livedoor.jp

お子様用のプレイスペースに

こんな秘密基地みたいな場所が家の中にあれば、お子様もお家が大好きになりますね。
43fdbaae9cd93661f5d11fbb0afbdf0b1aead47f
参照元:http://roomclip.jp 

 
滑り台をつければ、雨の日に公園に行けなくても退屈しない!
設置する際は倒れたりしないようにしっかり取り付けましょう。
ff9847f229eadc967d3a127d61c834bf0d75aded
参照元:http://roomclip.jp 

 

お店みたいなディスプレイスペース

ナチュラル志向のカフェのようなディスプレイも夢じゃありません。スペースが限られているのでバランスも取りやすく、
デザインしやすいかもしれませんね。
yuu54
参照元:http://shop.plaza.rakuten.co.jp 

 

ワイン専用!おしゃれすぎる隠し棚に

天井にグラスホルダーを設置し、飲み終わったボトルを上の段にコレクション。下の段にワインセラーをおいても素敵です。
あえて扉をつけておいて、パーティーをするときに扉を開いてこんな素敵なスペースが出てきたらお友達に羨ましがられちゃいますね!
9778880571_22616d15ef
参照元:http://www.lua-branca.com 

 

さいごに

いかがでしたか?押入れは収納するだけじゃもったいないと思っていただけたでしょうか?
見ているだけでテンションが上がってしまうアイディアばかりでしたね。
イメージを膨らませて、見違えるような押入れリフォームにチャレンジしてみてください。
o0470070011678247326
参照元:http://ameblo.jp

]

【刺繍入門編】初心者必見!刺繍の世界と基本のステッチ

$
0
0
96005591_o3

最近コマーシャルでもよく見かける人気の刺繍。フラットな布地も針と糸で装飾すれば立体的かつ表情豊かになります。
糸を何色も使い分けた出来上がりには芸術的な美しさがありますね。 

 
ミシンを使わず人の手でひと針ひと針施された手刺繍は、作り手の思いや温かさが伝わってきます。
自分でも挑戦したいけど、難しそうでなかなか・・・という方も多いのではないでしょうか?
Stitching-Brush
参照元:http://free-style.mkstyle.net
確かに、初めは基本ステッチの縫い方を覚えるだけでも大変かもしれませんが、気軽に刺繍のやり方を教えてくれるワークショップがあったり、初心者向けにお手頃な刺繍キットもあるので、ぜひチャレンジしてみましょう。 

 

刺繍ってこんなに素敵!

まずは刺繍がポイントの洋服や小物など、とっても魅力的な刺繍の世界をご紹介します。 

 

スマホケース

スマートフォンのケースが刺繍なんて素敵ですね!柄も伝統的なもので大人っぽいデザイン。人とかぶらないのもGOOD。
96005591_o3
参照元:http://lilicoco.jp
こちらはキットの購入もできます。
iPhoneケース ステッチキット 

 

カラフル可愛いコースター

初心者でもチャレンジしやすいのがコースター。
image20
参照元:http://life2014.info 

 

色とりどりの糸で胸元のアレンジ

ベーシックな洋服も、胸元にお花の刺繍を施すことで見違えるほど華やかに!
20151208_ff2bb6
参照元:http://www.llamallama.jp 

 

襟にワンポイント刺繍で自分だけのオリジナル

シャツの襟や、最近はやりのつけ襟に刺繍を施せば目立つこと間違いなしです。
どこで買ったの?って聞かれちゃうかもしれませんね。
uploaded
参照元:http://mas-tu-vu-doyousee.blogspot.jp 

 

覚えるべき基本のステッチ5選

次は、刺繍を始めるにあたって覚えておくべきステッチのやり方をご紹介します。 

 

①ランニングステッチ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
参照元:http://josei-bigaku.jp
刺繍の基本的な縫い方であるランニング・ステッチです。最も一般的な手芸の縫い方で、特徴として表面には点線のような模様が出ます。刺繍だけでなく手芸の基本ともなる縫い方ですので覚えておいて損なし!活用できる幅が様々なステッチです。 

 

②スレッデッド・ランニングステッチ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
参照元:http://josei-bigaku.jp
スレッデッド・ランニングステッチというランニング・ステッチに糸を通す手法です。ランニング・ステッチのバリエーションの一つで、波状のカーブの緩いラインが出るのが特徴です。ランニング・ステッチよりも線を強調することができます。 

 

③バックステッチ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
参照元:http://josei-bigaku.jp
バック・ステッチは一度通した糸と同じ場所に戻りながら縫う手法です。ランニング・ステッチが飛び飛びな縫い目であるのとは違い、一直線に並ぶラインを縫う事ができます。直線を強調したい場合に便利なステッチです。 

 

④スレッデッド・バックステッチ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
参照元:http://josei-bigaku.jp
スレッデッド・バックステッチはバックステッチに糸を通すという手法です。波状のカーブを描く方法でラインを強調することができます。バック・ステッチのラインをさらに太く強調したい場合に使われる便利なステッチです。 

 

⑤巻きつけ・バックステッチ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
参照元:http://josei-bigaku.jp
巻きつけ・バックステッチはバックステッチに巻き付ける手法です。バックステッチよりもラインを強調することができ、立体的なラインを縫うのに使われるステッチです。 

 
まだまだ基本のステッチの種類ははたくさんあります。
詳しく知りたい方はこちら
ステッチの刺し方 

 

道具を揃えるには?

これから刺繍を始めようと思っている初心者の方にうれしい、お手軽なキットが販売されています。
初めての方はキットを購入して第一歩を踏み出しましょう。
imgrc0066622330
参照元:http://item.rakuten.co.jp
初心者向け刺繍キット 

 
他にも初心者向けに紙刺繍セットというものもあります。練習にも良さそうですね。
it-565669735e8f2-1200
参照元:https://www.iichi.com
紙刺繍キット 

 

さいごに

いかがでしたか?まずは基本のステッチを覚えて作る楽しみを感じてください。
好みのデザインで且つ簡単なものからチャレンジしていってくださいね。
20090725224651
参照元:http://www.geocities.co.jp

]

ボブには「黒髪」がおすすめ?黒髪ボブの髪型まとめ

$
0
0
d307c720-8fac-4ab7-a7ce-123158290903 (1)

見直されつつある「黒髪」

o0765102412112827223
参照元:http://ameblo.jp/
テレビや雑誌などを見ていて、「茶髪から黒髪に染め直した芸能人が多い」ということに気付いた方も少なくはないはず。
 
それもそのはず、日本人の生まれ持った髪色である「黒髪」の魅力が見直されつつあるのです。

男性ウケも良い黒髪

1024-cc-library010001839
参照元:http://cc-library.net/
「茶髪のほうが男ウケが良いのでは?」なんてイメージ、ありますよね。
 
では、実際はどうなのかというと、実は黒髪のほうが男ウケが良いことが分かっています。
 

男性の7割以上が黒髪派!?

gahag-0005767861
参照元:http://img01.gahag.net/
こちらはとあるアンケートの結果です。
 

Q.女性の髪の色は、やっぱり黒(自然の色)が好きですか?
黒髪のほうがいい!……76人(65.5%)
染めていても気にならない……40人(34.5%)

参照元:http://news.livedoor.com/
 

黒髪派男性たちの意見

■ツヤツヤしているのは黒髪
・「きれいで好きだから」(30歳/食品・飲料/販売職・サービス系)
・「黒髪の方が艶やかで映える」(32歳/機械・精密機器/技術職)
・「染めていると髪が傷んで見えてしまう」(38歳/情報・IT/技術職)
・「地毛の方が健康的だから」(31歳/商社・卸/事務系専門職)
■清楚で品がある
・「大人っぽいし清楚だから」(30歳/運輸・倉庫/技術職)
・「なでしこという感じだから」(32歳/機械・精密機器/技術職)
・「染めているとギャル感が出るから」(28歳/自動車関連/技術職)

参照元:http://news.livedoor.com/
 
多くの女性たちが好んで茶髪に染めている現代ですが、「黒髪のほうが好き」というのが男性の本音のようです。

人気の「ボブ」と黒髪の相性がバツグン!

otona_yamashiki1
参照元:http://www.hairmake-happiness.com/
道行く女性たちの多くがしている、人気ヘアスタイルの「ボブ」。
 
茶髪でボブにしている方も多いのですが、黒髪でボブにしている方も非常に多いです。
 
というのも、ボブは黒髪との相性もバツグンで、とても可愛いからなんです。
 

「黒髪ボブ」にもいろいろな種類が

gatag-00006332
参照元:http://01.gatag.net/
一言に「黒髪ボブ」と言っても、髪型によって様々な種類の黒髪ボブがあります。
 

・前髪なしの黒髪ボブ
・前髪ありの黒髪ボブ
・前下がりの黒髪ボブ
・ショートの黒髪ボブ
・ミディアムの黒髪ボブ
・ワンカール(内巻き)の黒髪ボブ
・外ハネの黒髪ボブ
・巻き髪(パーマ)の黒髪ボブ
・エアリーの黒髪ボブ

 
ざっと挙げると、このような種類のボブがあります。
 
「種類が多い」ということは、その分「様々な黒髪ボブを楽しむことができる」ということになります。
 
次のページでは、画像を交えて黒髪ボブの髪型の種類をご紹介します。

]

暮らしに大活躍!消しゴムハンコのデザインと使いかた

$
0
0
2f3a7f2b4c58b10b1c7e51fdef79682d

今やお教室があるほど人気の消しゴムハンコ、作ってみたいとは思いつつどんなデザインで作ったらいいか迷っちゃいますよね。
今回はおしゃれで可愛くて、しかも使える消しゴムハンコのデザインや使い方をご紹介します。
2f3a7f2b4c58b10b1c7e51fdef79682d
参照元:http://romanlog.info 

 

初心者さんにはまずはコレ!

100%使えて簡単なのは文字スタンプですよね。
アルファベットや数字、ひらがなをお好きな字体でどんどん作ってレベルアップしていきましょう。
stamp_ill001
参照元:http://hankodeasobu.com

2012101719165168f
参照元:http://8seri.blog.fc2.com 

 

慣れてきたら難易度アップ

簡単なデザインを彫るのに慣れてきたら、もう少しレベルアップしたデザインにチャレンジしていきましょう。 

 

お好きなキャラクターや芸能人をモデルにして

あまり複雑でないデザインがオススメです。人物のデザインもグッズのイラストをもとにデザインすれば、難易度低めです。
26967354_480x480
参照元:http://prcm.jp 

 

動物ハンコ

表情や品種を変えていっぱい作ってみましょう。ペットを飼っていらっしゃるなら、その子をモデルにして作れば愛着もわきますね。
a_20130530-093212
参照元:http://www2.hp-ez.com 

 

宝石ハンコ

色とりどりにデコレーションして、オリジナルの便箋や封筒でお手紙を送りましょう。こんな可愛いアレンジがしてあるお手紙は受け取った方もとってもハッピーな気持ちになりますね。
DSC00423
参照元:http://kuroneko-hanko.blogspot.jp 

 

ドーナツハンコ

粘土で持ち手を作ってつけるとこんなに可愛くなるんです。市販のモチーフを付ければもっと簡単にできますね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
参照元:http://teatimehoney.blog89.fc2.com 

 

ネームハンコ

名前入りハンコはお子様の持ち物や、置き手紙の最後にポン!押すだけなのに時短で可愛いですね。
20130810143316cee
参照元:http://pockeppymamacause.blog79.fc2.com 

 

年賀状や郵便物にポンと一押し

新年のご挨拶や干支スタンプは定番ですね。
最近の年賀状はパソコンや写真屋さんで作ってる方がほとんどではないでしょうか。
手作りのハンコなら温かみもひとしお。お子様と一緒に作っても楽しいですね。
DSC08429
参照元:http://kuroneko-hanko.blogspot.jp 

 
住所欄ハンコは人柄が出ますね。フリマサイトやオークションなどでこんな一手間がされていると、送られた方もほっこり嬉しい気持ちになります。
612x460_wlimited
参照元:https://tetote-market.jp 

 
土台となる消しゴムとカッターナイフさえあれば簡単に作れます。
基本の作り方はこちら。
消しゴムハンコの彫り方 

 
次のページでは消しゴムハンコの使えるおしゃれな使いかたをご紹介します。

]

温泉ソムリエが絶賛した「美肌の湯」の美容法がスゴすぎる!

$
0
0
dd1b9493a0c078e3fd85ecbcb1a61930_s

dd1b9493a0c078e3fd85ecbcb1a61930_s
温泉から出た後の“湯上り美肌”って「すっごいツルツル!」って誰かに言いたくなりますよね。「毎日温泉に入れたら毎日つるすべ肌なのに」と思っても、現実ではムリ……。そんな温泉大好きな方には、毎日“温泉湯上り美肌”を実感できる美容法がオススメ! 
今回は、家庭にいながらできる温泉美容法のスゴすぎる効果と、その実践結果をご紹介していきますね。

超簡単!家庭で実践できる「温泉美容法」

bce22a75d636e9a152dcbc76f2eb8c32_s
そもそも、温泉に入ると、なぜ肌がつるつるになって化粧のりが良くなるんでしょうか? その理由は、豊富なミネラル分と、肌の余分な角質を浮かせて取り除く適度なph値の源泉の質。じっくりつかることで、昨日の肌よりつるんとした若々しい印象になれるんです。

「じゃあ、その原理を化粧品に利用できないか?」と研究に研究を重ねてできあがったのが、『山の神のめぐみ』というジェル。「化粧品では、効果も少ないんじゃない?」と疑っている方、ちょっと待ってください!

温泉マニアの中でも“美肌の湯”として絶大な人気のある「山の神温泉」の効果を毎日身近に感じてもらいたい。そんな思いを込めて作られた『山の神のめぐみ』、数多くあるジェルとはちょっと違うんです。

いろんなジェルを試してきた美容ライターの私も、翌日のハリ感に感動したほど。「おぉ、まさに温泉後の肌!」とびっくりしちゃいました。他のジェルと何が違うのでしょう? ちょっと調べてみたのでご紹介していきますね。

詳細はこちらから

温泉水をそのまま利用!自然の美容成分もたっぷり

5bd7f5a6d33d13330fa4f1f32f14c5bc_s

成分がリッチ

山の神のめぐみ』は、山の神温泉の「とろみの美肌湯」、を豊富なミネラル分を生かすために精製せずにそのまま配合しているそう。これ以上配合するとジェル状にならないという、ギリギリのラインとなる62%配合されており、さらには、全体の97%が美容成分というリッチさ!

有名人も絶賛

山の神温泉の湯質は、温泉ソムリエの渡部郁子さんも絶賛! 「ミネラルなどいろんな成分がバランスよく含まれていて、とろみのある美容効果の高い“美容液”のようなお湯」とおっしゃっています。だから、塗るだけでミネラルたっぷりの温泉にじっくりとつかったような効果が得られるんです。
 

 

配合成分

さらに配合されている美容成分も厳選されたものばかり! 岩手の豊かな自然で育まれたトチの木からミツバチが集めてくるトチハチミツ、花巻産のワイン用ぶどうから採れるポリフェノール、雑穀アマランサス、岩泉ヨーグルト、みそ米麹エキスなど、自然の恵みがたっぷり溶け込んでいるから、うるおいが長続きするんですね。
 

 

オールインワン

これ1本で、化粧水・美容液・乳液・下地・美容パックと5つの機能を果たしてくれるため、これまでよりもスキンケアの時間が短くすみます。これ1つで1~2か月は余裕で持ちますから、私の場合、1万円近くかかっていた毎月の「美容費」がグーンと節約できましたよ。
詳細はこちらから

先着1000名様のキャンペーン開催中!

n03
 

 

通信販売の限定品

じつは、『山の神のめぐみ』を使ってみたいと思っても、ドラッグストアでは買うことができません。通信販売の限定品で、1つ1つ丁寧に発送しているそうですよ。
私は、テレビのCMがきっかけで『山の神のめぐみ』を知り、今やすっかり愛用者になってしまったのですが、今、すっごくお得なキャンペーンをやっていると知りました。
 

 

キャンペーン中

「『山の神のめぐみ』がどれだけすごいか試してみたい」という方に向けて、今だけのキャンペーンもやっているみたいです。サンプル10包が送料無料の100円で。サンプル10包+フェイスラインをリフトアップする“かっさ”のセットが500円で手に入るそう! 
さらに、3,420円(税別)の『山の神のめぐみ』を購入すると、もう1個もらえちゃうみたいです!

「続けて使ってみたい!」と思った方は、毎日1000名様限定で、定期お届けコース通常3,420円(税別)が、初回のみ1,710円(税別)でずっーと送料無料と、破格のキャンペーンも行われています! 
 
 

安心して使える

この定期セット、加入することでずっと送料無料になるし、解約やお休みも自由!
なんでこんなに太っ腹なキャンペーンができるの? と最初は疑問でしたが、「湯上り後のお肌を実感してもらいたい」と、メーカーが胸を張って誇っているからこそできることなんですね。忙しく過ごしている方こそ、毎日“湯上り肌”でイキイキと過ごしましょう!

詳細はこちらから

]

これが手作り?!今年のバレンタインは本格的なスイーツに挑戦しませんか

$
0
0
1f10d46107a91f35a868a26a022c9df4

今年のバレンタイン、もうプレゼントは決まりましたか?

 
11051752_5278b1cfb2307
参照元:http://recipe.cotta.jp
 
お正月が終わり、スーパーやデパートなどにはバレンタインに向けての商品が並び始めましたね。

今年もバレンタインの季節がやってきました。

今年のプレゼント、どうしますか?

今年は挑戦しませんか?

 

12545429_540080906148159_1285019179_n
参照元:http://49830.blog.fc2.com
 

毎年手作りのプレゼントを渡しているという人や今年こそ手作りのプレゼントを渡したいと思っている人におススメしたいレシピがたくさんあります。
レベルとしてはちょっと上級者向けですが、年に1回、思いを伝えられる日ですから今年は気合を入れてみましょう。
 
blog20130410
参照元:http://pandacake.org
 

これだけ気を付ければうまくいきます!

 

バレンタインのプレゼントに欠かせないのがチョコレート。

チョコレートを扱うときの注意点さえ押さえておけば、レベルが高いものでも大丈夫ですよ。

チョコレートを溶かすときには、湯せんしたときに早く溶けてダマにならないように、包丁で均等に細かくカットします。

一番大事で慎重になってほしいのは湯せんの時です。

水気、油分などのついていないきれいなボウルにカットしたチョコレートを入れたら50~55℃ほどで湯せんしチョコレートを溶かします。

水気や油分がついていると材料がうまく混ざらなかったりして失敗のもとになってしまいます。

また、湯せんの温度が高すぎるとチョコレートの風味が飛んでしまいます。

あとは作るものによって活用の仕方が変わってきますが、チョコレートの溶かし方は同じですので参考にしてくださいね。
 

フォンダンショコラ

 

bcbd0154332638e0168cb93f1fcc2e83
参照元:http://cookpad.com
 

大人の味を出すために洋酒を隠し味として使っています。

キルシュ酒やブランデーがおススメです。

お酒が苦手な時にはなくてもOK。
 

材料

ビターチョコレート 110g
純ココア 22g
グラニュー糖 69g
卵(M) 2個
加塩バター 62g
キルシュワッサー 25ml
粉糖 適量
参照元:http://cookpad.com

 

作り方はこちら 

トリュフ

 

1f10d46107a91f35a868a26a022c9df4
参照元:http://cookpad.com
 

簡単に作ることもできるトリュフですが、こだわりぬいて作ると極上の味になります。

デコレーションにもこだわってみましょう。
 

材料  ※約20個程度作れます。

■ ガナッシュ用
ブラックチョコレート 45g 
ミルクチョコレート 50g
生クリーム 50cc
ラム酒 6cc
チョコレートリキュール 15cc
 

■ テンパリング用(合計で100g程度用意します)
ブラックチョコレート 適量
セミスイートチョコレート(ミルクチョコレートでも可) 適量
 

■ デコレーション用
ココア 適量
粉糖(プードルデコール推奨) 適量
ホワイトチョコレート 20g程度
セミスイートチョコレート(ミルクチョコレートでも可) 10g程度用意
 

レシピはこちら

 

※次のページでも素敵なレシピをご紹介しますよ。

]

いざ離乳食デビュー!初期(5~6ヶ月) の注意点と簡単レシピのご紹介

$
0
0
f7eef4a4cb85b0d8b3a28004c0eb739f

ワクワクドキドキ離乳食デビュー

 

f7eef4a4cb85b0d8b3a28004c0eb739f
参照元:http://maternity-march.jp/  

母乳や粉ミルクで栄養を摂っていた赤ちゃんも、5ヶ月くらいから離乳食を食べられるようになります。

お母さんとしては、我が子が初めて食べ物を口にするということに成長を感じることでしょう。

離乳食の進めるにあたっていろいろ悩むこともあるかもしれませんが、順調に進めるポイントは無理をしないこと

このことさえ忘れなければ大丈夫ですよ。
 

このころの赤ちゃんの様子

 

身体の成長

 
sitting_baby-480x320参照元:http://192abc.com/35854

首が座り、背骨が強くなるので、支えてあげればお座りをすることができるようになっている子もいるでしょう。

寝返りを始めようとする子も出てきます。

ちょっとずつできることが増えてきて、お世話をしているとほほえましい風景がたくさん見られるようになります。
 

心の成長

 
9b27b511
参照元:http://nekowan.com/

感情も成長し、自我が芽生えてくるので人見知りをしたり駄々をこねたりすることも。

お母さんとしては、これまでは泣いたらおっぱいやミルクをあげたりおむつを替えたり抱っこをしてあげていれば大丈夫だった我が子が、駄々をこねたりする回数が増えてきたりすると、正直なところめんどくさいし厄介と思うこともあるかもしれませんね。
 
Beautiful woman having a headache in bed
参照元:http://www.emowell-being.com/  

どうしたらいいかわからなくなって、お母さんが泣きたくなることもあるかもしれません。

そんな時は「自己主張できるくらい成長したんだ」と思うようにしましょう。

そして、深呼吸。

そうすれば不思議と我が子の自己主張を受け入れる余裕が生まれてきますよ。
 
※次のページでは、離乳食の進め方とレシピをご紹介します。

離乳食の進め方

 

はじめはうまくいかなくて当然

 

graph01
参照元:http://www.kao.co.jp/
 

離乳食を始めたその日から、上手にモリモリ食べられるわけではありません。

赤ちゃんにとっては生まれて初めて食べ物を口にするわけですから、嫌がったりすることもあります。

大人だって、初めて食べたり飲んだりするものに対しては警戒しますよね。

それと同じです。

実際、半数近くのお母さんが離乳食を食べさせるのに手こずったといっています。

気長にいきましょう。

食べたあと、おなかが緩くなってしまうなんてこともあるかもしれません。

大体はおなかがびっくりしただけなので、長くおなかが緩い状態が続かない限り心配はいりませんが、心配な時はお医者さんに相談してみるといいですね。
 

離乳食の量は?

 
meyasu01_img04
参照元:http://community.wakodo.co.jp
 

最初はスプーン1杯食べれば十分です。

離乳食から栄養を摂るのが目的ではなく、食べ物になれるのが目的なのでなめるくらいでもOK。

下唇にちょっと食べ物をのせる感覚で食べ物を口に入れてあげると、比較的スムーズに食べられます。

嫌がったらしばらく時間をおいても大丈夫ですよ。
 

食べるタイミングは?

 
rs_c02
参照元:http://www.ac-yoshinoya.com/
 

最初の1ヶ月は1日1回、午前中に食べるようにしましょう。

1ヶ月食べてみて、慣れてきたら午前と午後に1回ずつ食べるようにしましょう。

そのときに注意したいのは、初めて食べるものは午前中にあげるようにするということ。

アレルギー反応が出てしまったり、具合が悪くなってしまったときに対応できるようにするためです。
 

簡単離乳食レシピ

この時期の離乳食の基本はすりつぶしてやわらかく。

特に味付けをする必要はなく、素材の味を楽しむようにしましょう。 

野菜のとろとろ煮

 
main
参照元:http://www.club.t-fal.co.jp/
 

野菜をだし汁と一緒に小鍋で煮ます。

やわらかくなったら、ミキサーやブレンダーなどでペースト状にしたら出来上がり。

ニンジン、ホウレンソウ、カボチャ、カブ、ジャガイモなどさまざまな野菜に使えるレシピです。
 

豆腐入りトロトロおかゆ・ささみとにんじんのすり流し・メロンヨーグルト

 
main
参照元:http://www.club.t-fal.co.jp/
 
■豆腐入りトロトロおかゆ■
だし汁、絹豆腐、ご飯(炊いたもの)をミキサーやブレンダーでつぶしたら、小鍋で柔らかくなるまで煮る。
 

■ささみとにんじんのすり流し■
節をとったささみ、皮をむいてスライスしたにんじんをコンソメスープで煮たらミキサーやブレンダーでつぶして出来上がり。
 

■メロンヨーグルト■
メロンとヨーグルトをミキサーやブレンダーでつぶしたら出来上がり。

昆布だし

 

3067d8412f27fe639aa31bbd4d0d241f
参照元:http://cookpad.com/
 
昆布を軽くふいて汚れを取ったら、水の中に大き目にカットした昆布を入れて5時間ほど置いたらできあがり。

昆布10gに対し水1Lが目安です。

昆布を小さく切りすぎると、だしと一緒にぬめりや粘りが出てしまうので、昆布は大き目がいいです。

夜寝る前に用意しておけば朝には使えるのでとっても便利。

もちろん大人も使えるので、わざわざ離乳食のためだけにだしを取るという手間が省けます。
 

まとめ

いかがでしたか?

赤ちゃんにとっては初めての食べ物、離乳食。

ご飯は笑顔で楽しく食べる時間なんだということを離乳食とお母さんの笑顔を通して教えてあげてくださいね。

]

本当に大丈夫?きゅうりパックの効果を検証します!

$
0
0
o0369024512252169251

きゅうりパックって本当に効くの?

 
???????????????????????????????
参照元:http://atelier-k2.jugem.jp
 
10年以上前に流行ったきゅうりパック。

経験のある人も多いのではないでしょうか?

今でも海外ではきゅうりパックが流行しているようですが、日本ではあまりきゅうりパックをしている人を聞きませんね。

そこで、ここではきゅうりパックの効果を検証したいと思います。

きゅうりパックとは

 
727ada9c
参照元:http://blog.livedoor.jp
 
きゅうりパックは、きゅうりを輪切りにしたものを顔にのせたり、きゅうりのすりおろしを小麦粉に混ぜてペーストになったものを顔に塗ったりするパック方法です。
 

効能は?

効能は美白、保湿、ニキビ、シミなどの改善、日焼けのケアなど肌トラブル全般に有効とされています。
 

きゅうりパックに対するみんなの声

 

clipimage_01
参照元:http://www.javapella.com  

なんでもそうですが、きゅうりパックに関しても賛否両論あります。

それぞれの声から、きゅうりパックの本当のところを考えてみましょう。

きゅうりパック肯定派の声

 その成分のほとんどが水分であるきゅうりですが、昔から美容パックなどに用いられてきました。
きゅうりには熱をとってほてりを抑える効果の他、ビタミンCによりコラーゲンを形成し、肌を引き締める効果があるといわれています。
また、その水分量の多さからお肌の保湿にも効果を発揮します。
たっぷりの水分が栄養素とともにお肌に浸透することで美肌効果も高く、現在でもポピュラーなパック方法の一つといえるでしょう。
参照元:https://www.chiemax.com

 

きゅうりパック後の肌は、
いつもよりしっとりして保水力が高くなっています。

そこへ化粧水を馴染ませれば、肌はさらにモチモチに!
参照元:http://blog.livedoor.jp

きゅうりパック否定派の声

 

 

絶対にマネしないでね!!!
あれは数十年前に流行ったパックです。キュウリとか、レモンのスライス貼るの・・・美肌になるって。
でもその後、顔にしみができることが分かってすたれました。
私の愚かな母が昔、アレをやって、その直後ありえないほどの真っ黒(ほんとに真っ黒!!!)のシミになってしまいました!
参照元:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

 

きゅうりパックで摂取できるとされているビタミンCだが食べ物として体内で吸収するならまだしも、お肌から直接は吸収できない
参照元:http://hcm.link


※次のページでは、きゅうりパックは本当にやっていいものなのかを探ります。

きゅうりパックに意味はある?

 

Fotolia_42373903_XS-min
参照元:http://binotetujin.com  

効果があるという人も言えば、肌トラブルが発生して2度とやらないという人までいるきゅうりパック。

そこにはひとつ注意しなければいけないことがあります。

きゅうりパックを肯定している人も、注意しなければいけないことがあると必ず言っているのです。
 

きゅうりの光毒性

ただし、注意したいのがきゅうりの“光毒性”と呼ばれるもの。きゅうりの含む「ソラレン」という物質は、メラニンが光に反応しやすくなるという性質をもっています。この為、パックをした後に紫外線を浴びるとお肌が炎症を起こしてしまう可能性があるのです。そしてシミができやすくなってしまうということもあります。対策としては、紫外線に反応するということなのでパック後の外出は控えましょう。パックするのであれば、就寝前など夜に行うのが良いでしょう。
参照元:http://binotetujin.com

“光毒性”とは紫外線に当たると毒化してしまう性質のこと。

つまり、きゅうりに含まれる「ソラレン」という物質が紫外線に当たると肌にダメージを与え、シミなど肌トラブルの原因となってしまうのです。

「だったらきゅうりパックはやっちゃダメなんじゃない?」と思う人もいるかもしれませんが、いくつか注意点さえ守れば大丈夫。

光毒性の性質さえわかってしまえば安心ですよ。
 

ビタミンCの効果は?

きゅうりには確かにビタミンCが多く含まれているのですが、肌からの吸収というのはなかなか難しいというのが事実です。

全く吸収されないというわけではないのですが、皮膚のバリアによってビタミンCは吸収されにくいほか、空気に触れるとすぐに酸化してしまうので、ビタミンCを補うならパックよりそのまま食べることをおススメします。

でも、水分は吸収します。

きゅうりは水分の塊と言っても過言ではないくらいたくさんの水分が含まれているので、保湿効果を得る目的できゅうりパックをするなら充分な効果を期待できるでしょう。

 

きゅうりパックの注意点

夜パックすること

 
Fotolia_49932510_XS-min
参照元:http://dietbook.biz

きゅうりパックは必ず夜するようにしましょう。

いくら家の中とはいっても、窓などから太陽に光が差し込んでくればそこには紫外線が含まれています。

紫外線の心配のない夜が一番安全です。

お風呂上がりにきゅうりパックをすると、肌がきれいになっていて、しかもお風呂の温かさで毛穴も開いている状態なのでより効果を期待できますよ。

かならず洗い流すこと

 
HT091_72A
参照元:http://biyo-chikara.jp  

効果をより期待したいからときゅうりをはがしてからもそのままにしておくと、次の日ソラニンは光毒性パワーを発揮します。

外に出たり、窓から太陽の光を浴びたりすれば一発です。

かぶれの原因にもなる可能性があるので、15分ほどきゅうりパックをしたらぬるま湯で必ず洗い流しましょう

きゅうりパックをしている時点で、充分効果はお肌にしみこんでいるので洗い流しても大丈夫です。

改めてきゅうりパックの仕方をご紹介

 
o0369024512252169251
参照元:http://ameblo.jp

きゅうりパックはアレンジ次第でそれぞれの肌に合ったパックを作ることができます。

生のきゅうりを使うので、作り置きはせず使うときに使う分だけ作るようにしましょう。
詳しくはこちら
 

まとめ

いかがでしたか?

きゅうりパックもやり方やタイミングを間違えなければ怖くありませんよ。

パッチテストなどで自分の肌に合うか確認すればより安心ですね。

正しい方法で素敵なお肌を手に入れてくださいね。

]

離乳食後期(9~11ヶ月)の赤ちゃんの様子とおすすめレシピ

$
0
0
9065f1575afd740244b6502221b6cc6f

楽しい離乳食ライフ送っていますか?

 
shutterstock_187224104
参照元:http://maternity-march.jp/hadagiitumade36517/
 
離乳食を始めて4か月ほど経ちました。

だんだん食べ物にも慣れてきて、食欲旺盛な子もいるのではないでしょうか?

後期の離乳食はだんだん大人の食べ物に近づいてきます。

ペースト状からはもう卒業し、歯茎で噛めるほどの柔らかいものに挑戦してみましょう。

目安はバナナ
 

この時期の赤ちゃんの成長

身体の成長

 
ae2c97620f5bf140921a79ca3f23f291-480x320
参照元:http://192abc.com
 

つかまり立ちやつたい歩きをするようになります。

活動範囲がどんどん広がるので、赤ちゃんは楽しいけれどお母さんは目が離せなくて大変。

でも、できることが増えてきて楽しそうにしている赤ちゃんを見ていると、そんな大変さも忘れさせてくれますね。
 

心の成長

 
bsLISA78_kaidanhaihai20141018101533-1
参照元:http://cork001.seesaa.net/  

人の区別ができるようになるので、お母さんに対して後追いが激しくなります。

ちょっとでも離れると泣き出してしまい、トイレに行くのも一苦労なんてお母さんも多いでしょう。

それだけ心が成長しているので喜ぶべきことなのですが、ちょっと疲れてしまうことも。

でも、そんな時期も長くは続かないので、赤ちゃんに付き合ってべったり仲良くしちゃいましょう。

後期の離乳食の進め方

 

meyasu03_img03
参照元:http://community.wakodo.co.jp
 

食べられる素材や量が増えてきます。

固さも大人よりも少し柔らかい程度、バナナくらいにすればよいので、大人の分からの取り分けも可能です。

大人用の味付けをする前に取り分ければいいので、手間を省くこともできますね。

手づかみで食べられる工夫を

 

9065f1575afd740244b6502221b6cc6f
参照元:http://maternity-march.jp/
 

この時期になると、自分で食べたいという子が増えてきます。

食べることに興味を持つということはすごくいいことなのですが、それに付き合うお母さんは大変です。

床に新聞紙をひいたり、こぼれたものをうけるポケットがついているエプロンをしたり、かわいいトレイやランチョンマットを敷いたりして予防線を張っておけば、我が子の暴れっぷりを心穏やかに見守ることができますよ。

※次のページでは、後期の離乳食のアイディアをご紹介しますね。

]

毛糸のポンポンが〇〇に変身!使えるアイデアと作り方

$
0
0
rankingshare-a1fde330bc9f11e4b92b06f78209233f2ea44233bd3c0c0de5

あったかポンポンアイテムを作ろう

簡単なのにとっても可愛い毛糸のポンポンは、色の組み合わせや大きさも自由自在でアレンジの幅が無限大!
最近はポンポンアートも話題を呼んでいるようです。
20150531_53569
参照元:http://titocetera.jugem.jp
今回はポンポンのアレンジアイデアと基本の作り方をご紹介します。 

 

ファッションに取り入れる

冬のファッションに欠かせない毛糸アイテムをポンポンで取り入れてみましょう。 

 

定番ヘアゴム

images-3
参照元:http://ameblo.jp
ポンポンをゴムにくくりつけるだけの定番アレンジです。冬のヘアアクセサリーとして人気ですね。
小さめのポンポンを作ってヘアピンにつけるアレンジもオススメです。 

 

手持ちの帽子につけて自分だけのオリジナル

ca161726
参照元:http://emilylabel.blog.jp
今やニット帽はおしゃれ女子のマストアイテム。そんな定番アイテムは自分だけのオリジナルに変身させて街の視線を集めちゃいましょう。 

 

ひと手間加えたプレゼントに

ふわふわ可愛いポンポンはちょっとしたラッピングに添えるだけでとっても華やかになります。 

 

プレゼントがぐっと華やかになるラッピングアレンジ

rankingshare-a1fde330bc9f11e4b92b06f78209233f2ea44233bd3c0c0de5
参照元:https://jp.pinterest.com
大き目のポンポンを一つつけても、色とりどりのポンポンをいくつかまとめてつけてもGOOD。手作りのお菓子やお誕生日、クリスマスなどシーンによってポンポンの色を変えるのも良いでしょう。センスいいね!なんて言われること間違いなしです。 

 

造花と合わせてブーケに

img4A20101103215026
参照元:http://yoshikobag.jp
プレゼントにこんな素敵なブーケをもらえたらすごく嬉しいですよね。ずっと飾ってもらえるおしゃれなデザインのブーケにしましょう。 

 

インテリアに華やかなポンポンを

色とりどりの毛糸のポンポンをコーディネートしてオリジナルのインテリアにしてみましょう。 

 

生花の代わりに!ポンポンフラワー

6a0133ec9d3f05970b019aff4a4c3f970d-800wi
参照元:http://www.flairytales.com
お仕事が忙しくて生花のお世話がなかなかできない方にオススメです。
これなら枯れることもなく、お部屋にいつも華やかさをプラスしてくれますね。 

 

不揃いな大きさが可愛いインテリアに

5cb5ee60c54923958274bde2a4c640b8b7266992
参照元:http://roomclip.jp
インテリアとしておきたいけど場所があんまりない、という方にオススメのウォールインテリアのアイディアです。
カーテンのように吊るしたり、たるませてガーランドにするのも可愛いですね。 

 

思わず食べたくなっちゃう!ポンポンカップケーキ

rankingshare-cb325bc0bc9d11e4850706e0b9b52e4fcc3e0f0dd3ca1a4b2a
参照元:https://www.rankingshare.jp
女の子らしいポップなインテリアがお好きな方にオススメです。色んな色を並べてお菓子屋さんみたいなディスプレイを作ってみましょう。 

 

ほっこりあったかポンポンラグ

001(3)
参照元:http://diyers.co.jp
ポンポンをつなげてつくるポンポンラグです。リビングにはもちろん、小さめなら玄関にも。お家に入って可愛いラグが出迎えてくれるなんて素敵ですね。 

 

クリスマスのオーナメントにも

56fa77c5de919f225d32cd869b8ec31f1d5aaf03
参照元:http://roomclip.jp
ポンポンリースもとっても可愛いですが、こちらはポンポンを作って飾るだけの簡単アレンジです。
お子様と一緒にたくさん作って可愛く飾り付けましょう。

]

大切な思い出を自分らしく!素敵な手作りアルバムの作り方

$
0
0
090217_1717~04

手作りアルバムの良いところとは?

 


参照元:http://www.youne.com

 
上の画像のように写真を飾るのも素敵ですが、自分で手作りしたアルバムに収めて残すのもまた格別なものです。
自分らしさを表現出来、この世でたった1つのオリジナルのアルバムとなります。
大切な人との思い出や子供の成長の記録などを自分のセンスで包み込み、その時を生きた確かな証しに彩りを加え形として残せるというところに魅力があるんです。

 
今回は、そんな手作りのアルバムを自分らしいセンスで表現するためのヒントとなるようなご紹介をさせていただきたいと思います。

 

まずは台紙の作り方・オススメ品

 
単純に市販のアルバムを買ってきてそれを元に加工して手作りのアルバムを作ってもいいですし、作るのなら台紙から全て自分のセンスで手作りしたいという方もいらっしゃると思いますので、いろいろな方法をご紹介致します。
まず準備する物ですが、ひとえに準備する物と言いましてもどのようなアルバムを作るかで多種多様に変わってきてしまいます。
ですので、種類ごとにいろいろとご紹介させていただきます。

 

カードリングタイプ

カードリング
参照元:http://masugi.blog.so-net.ne.jp

 
手作りする方法です。
100均などでも扱っているカードリングで作るシンプルなタイプの物です。
このタイプですと、日々増えていく思い出の数に合わせて拡張していけるという魅力があります。
準備する物と作り方

 

ジャバラタイプ

 
手作りする方法です。
ジャバラタイプと聞いてピンとこられない方もいるかと思いますが、折りたたんでジャバラ風に作るミニアルバムで、いろんなところに飾ったりもできちゃいます。
こちらは作り方もお手軽で、私もオススメの手作りアルバムです。
動画の方がわかりやすいと思いますので、動画をご覧いただきたいと思います。


参照元:http://www.youtube.com

 

市販の台紙でいいよという方へのオススメ品

 
シンプルにスケッチブック
スケッチブック
参照元:https://www.bonnycolart.co.jp

 
スクラップブック
スクラップブック
参照元:http://www.muji.net

 

表紙番外編!表紙カバー

 
090217_1717~04
参照元:http://blogs.yahoo.co.jp

 
この場合は、台紙自体は普通に市販で手に入る一般的な物をお使いになった方がよろしいかもしれませんが、表紙に付けるカバーなんてのもあったら素敵ですよね。
そんなカバーを自分で作っちゃえということでその作り方をご紹介します。

 

準備する物と作り方

 
 
DIYに興味津々で、他にもいろいろDIYしてみたいという方はこちらの記事もオススメです。
[internal_link post_id=332676]

 

デコレーション素材

 
はさみやのりなど、手作りアルバムを作るうえで当たり前の物は割愛させていただきますが、その他あったら良いというようなアイテムのご紹介です。

 

マスキングテープ

マスキングテープ
参照元:http://blog.nest-online.jp

 
定番のマスキングテープです。
皆様ご存じでしょうが、これはまだまだ一例に過ぎず他にもまだまだたくさんの種類があります。
これで写真を貼り付けたりデコレーションするだけでも人それぞれの個性が出て感じよく仕上がるはずです。

 

ペーパーフレーク

PF
参照元:http://item.rakuten.co.jp

 
ペーパーフレークも種類が豊富で扱う素材でいろんな雰囲気を演出できる便利な物です。
こちらもオススメです。

 

レースペーパー

レースペーパー
参照元:http://search.rakuten.co.jp

 
レースペーパーはコースターなどとして使うのが一般的ですが、これを包装したりする時の飾りに使ったりする人もいるぐらいですからアルバムの台紙にドーンと貼り付けちゃうのもありでしょう。
インパクトのある少し変わったオシャレな雰囲気を作り上げれると思います。

 
 

次のページで手作りアルバムの一例をご紹介します。

 
 

]

【2016】インスタグラマーが作る常備菜レシピまとめ

$
0
0
12547577_174621489565607_49858580_n

常備菜とは?

料理用語。作り置きのおかず。

主婦向けの生活ヒント系の番組でよく使われる言葉。

比較的日持ちのする食材で、あらかじめ作り置きし、冷蔵庫などに常備しておくことで、日々の料理を助けるもの。漬物や煮物、ドレッシングなど多種多様。
参照元: はてなキーワード

 

実際にどんな常備菜作ってるの?
 

@hiroogwさんの常備菜

y3
photo by @hiroogw
・ピーマンと油揚げのナムル
・高野豆腐
・ポテサラ
・水切りした水菜とカブ
 
12534250_907006922749045_667300710_n
photo by @hiroogw
・蒸し鶏肉の味噌ダレ漬け
・手綱こんにゃくのおかか煮
・きゅうりの中華風漬け物
・卯の花
 

@sally.sallyyさんの常備菜

12547280_972395759504464_43274982_n
photo by @sally.sallyy
・胡瓜味噌漬け
・ゆで鶏のコチュジャン炒め
・小松菜とひじきのナムル
・ゆで鶏
・茹でたまご
・蓮根とちくわの炒り煮
・ミートボール甘酢あん
・なます
・スパサラ
・新生姜の甘酢漬け
 

@naocoisaさんの常備菜

12383583_171791823187057_2063106553_n
photo by @naocoisa
・稲荷揚げの炊いたん
・蒟蒻と根菜の旨煮すりごま和え
・ブロッコリー茹で
・ネギ小口切り
・茹で卵
・紫キャベツの檸檬マリネ
・じゃことピーマンとパプリカの金平
・人参甘煮
・4種キノコのオイルマリネ
・ほうれん草茹で
・ささみマヨチー丸め焼き
・キャベツ千切り
 

@iiiyu.uさんの常備菜

12547577_174621489565607_49858580_n
photo by @iiiyu.u
・豚肉のたれ炒め
・ひね鶏のポン酢煮
・紫キャベツのマリネ
・大根と鯖缶の生姜炒め
・ブロッコリーとちくわのきんぴら
・大根と人参の甘酢漬け
・きんぴらゴボウ
 

@ayaayachan1181さんの常備菜

12479526_718799314922486_1739576693_n
photo by @ayaayachan1181
・プルコギチャプチェ
・ポテトサラダ
・鮭の南蛮漬け
・ハムちくわ
・蓮根の甘辛炒め
・大学芋
・千切り大根
・スナップえんどうとじゃこ炒め
・ゆで卵
・ミニトマト
・レタス
 

@ke_kotiinさんの常備菜

12552409_1083656784987754_1019394527_n
photo by @ke_kotiin
・ブロッコリーの芯と生姜のきんぴら
・ブロッコリー下茹で
・生わかめと生姜の酢醤油サラダ
・れんこん たらこ和え
・小松菜のごま和え
・田作り pecan nuts入り
・生しいたけのバターステーキ
 

@fuchibiyoriさんの常備菜

12534073_1563291993961101_1794057010_n
photo by @fuchibiyori
・鯵の南蛮漬け
・真鱈のフライ
・牛肉のしぐれ煮
・焼き白葱
・焼きししとう
・茹でブロッコリー
・蓮根の酢漬け
・焼き野菜の黒酢あん
・人参のサラダ
・かぼちゃの豆乳サラダ
・ひじきの煮物
・豚ひき肉のにんにく味噌
 

]

外ハネで作る外人風ヘア!これであなたも海外セレブ風?

$
0
0
xm_small

かわいい内巻きとかっこいい外ハネ

 

甘めの内巻き

1e48eb67fef35ac1885814e93bbf33ba
参照元:http://beautynavi.woman.excite.co.jp
 
なぜか日本人は巻く=内巻きにしがち。
きっと甘めの可愛いスタイルが人気だからだと思いますが、外人風なスタイルではないですよね。
なんとなくかわいいだけのスタイルに飽きてきた方や、新しいアレンジを取り入れたい!という方は次の外ハネスタイルを参考にしてみてください。
 

かっこいい外ハネ

6e_real
参照元:https://latte.la
 
それに比べて外人さんに人気なのはかっこいい外ハネスタイル。
海外の女性は、『かわいいく思われたい』と言うより『クールでかっこいいスタイルがおしゃれ』と思う人の方が多いんです。なので外人さんでワンカールボブの人ってあんまり見かけないですよね。

 

外ハネヘアで作る外人風スタイル

ku_real
参照元:https://latte.la
 
外人風のクールでかっこいいスタイルを作るなら絶対外ハネがオススメです!
オススメしたい外ハネスタイルをご紹介します。
 

ベリーショートで作る外ハネスタイル①

qd_small
参照元:https://latte.la
 
ベリーショートでも、襟足をすこし長めにカットすることで外ハネスタイルがつくれます。
ベリーショートの襟足外ハネスタイルは、おしゃれなパリジェンヌ風になります。
 

ベリーショートで作る外ハネスタイル②

ev_real
参照元:https://latte.la
 
襟足がないよ〜というベリーショートの方も安心してください!
毛先をランダムに外ハネさせることでも、おしゃれな外ハネスタイルがつくれます。
毛先にすこしアレンジを入れるだけでもクールでかっこいいスタイルを作ってくれるのが外ハネです。
 

ショートボブでゆるい外ハネ

wj_real
参照元: https://latte.la
 
ショートボブで作ったゆるめの外ハネです。
ゆるい外ハネをするだけでも、おしゃれな無造作感のあるスタイルになります。
 

ショートボブ×ウェットヘア×外ハネスタイル

xm_small
参照元:https://latte.la
 
クールな外ハネスタイルはウェットヘアとの相性も抜群です。
より外人らしい抜け感のあるスタイルがつくれます。
 
 

 

 
まだまだ続きます!外ハネで作る外人風スタイル

]

女性の憧れ!清潔感のあるセミロングのストレートヘア

$
0
0
ad_real

好印象をもたれるストレートヘア

tn_real
参照元:https://latte.la
 
『何もしていないようなのになぜかおしゃれ』『すごく清潔感がある』『透明感がある』『サラサラと流れる髪が素敵』そんなイメージをもたらしてくれるのがセミロングのストレート。
これを手に入れればきっとあなたも憧れの存在に!
女性が憧れる清潔感のあるセミロングストレートの秘密を解き明かします。
 

何もしないのではストレートヘアは作れません!

7s_real
参照元:https://latte.la
 

さらさらストレートって、きっと元から髪が綺麗なんでしょ?と思っていませんか?
そんなことはありません!何もしてない風に見せて、実はみんな影で努力しているんです♪
綺麗なストレートヘアを作るポイントをご紹介します。
 

しっかりとブローすることが大切

maxresdefault
参照元: https://www.youtube.com
 
ヘアカラーをしたりヘアカットをしたら、美容院でも必ずブローしますよね?
綺麗な髪を作る基礎中の基礎がブローなんです。
朝乾いている状態の髪であれば、ミストですこし濡らしてあげると綺麗にブローできます。
 

クセが強い方はストレートアイロンを

chi-ceramic-flat-iron
参照元:http://beauty.about.com
 
ブローしても髪がストレートにならない、クセの強い毛質の方はストレートアイロンを使いましょう。
ちょっとしたカールなども作れるのでストレートアイロンは1つもっていると便利なアイテムです。
 

毛先をほんのりカール

ad_real
参照元: https://latte.la
 
ブローの場合も、ストレートアイロンを使った場合も、毛先はほんのりカールさせてあげると自然とカールしたような柔らかいストレートスタイルを作ることができます。
毛先がちょっとカールしているだけで、ただのストレートよりぐっとおしゃれな雰囲気になりますよ。
 
 
 
 

次ページ『参考にしたいセミロングストレートのスタイル』

]

マットアッシュで外人風カラーを手に入れよう!

$
0
0
dr_small

マットアッシュってどんな色?

bigstock-Beautiful-Business-Woman-With-46598284
参照元:http://www.balancedlivingnow.com
 
『そもそもマットアッシュってどんな色なの?』
『マット』『アッシュ』別々には聞いたことあるけどマットアッシュは知らない!
そんなあなたのために、まずはマットアッシュがどんな色かご説明します♪
 

マットカラーとは

HTB18QRJHXXXXXXKXVXXq6xXFXXXP
参照元:http://wholesaler.alibaba.com

 
日本人は、もともとの色素の中に赤みを多く持ってる人が大多数を占めます。
『染めたばかりはいいんだけど抜けるとすぐに赤くなる』『黄色系で染めたはずなのに、赤系の色になった』そんな経験がある方も多いのではないでしょうか。
この悩みを解決してくれるのがマットカラーと呼ばれるグリーン系の色味です。
もともと持っている赤系の色素にグリーンを足すことで、赤みを打ち消したカラーに仕上げてくれます。
 

アッシュカラーとは

Grey-Hair-Extensions-Human-Hair-Silver-Grey-Hair-Weave-1
参照元:http://www.oemhair.com
 
茶色をベースに白やグレーを足したような、パールがかったくすんだ色味をアッシュカラーと呼びます。マットカラーが赤みを消してくれるのに対し、アッシュカラーは黄色みを消してくれる色です。
外人風カラーと呼ぶものはこのアッシュが入っているものが多く、くすんだ柔らかい色味に仕上げてくれます。

 

つまりマットアッシュは最強の外人風カラー!

pt_real
参照元: https://latte.la
 
このマットとアッシュを合わせたカラーがマットアッシュです。
日本人の特徴である赤みを消してくれるマットと、外人風のくすみをだしてくれるアッシュを足すと、外人さんの地毛のような、絶妙な髪色になります。
 

日本人が染めるとこんな色に

tq_small
参照元: https://latte.la
 
上の写真の外人さんとくらべてもそっくりな外人風カラーですよね。
外人風=金髪ではなく、外人さん本来の地毛のようなカラーにすることによって、より自然な外人風に近づくことができるんです。
 
 

 
次ページ マットアッシュヘアカタログ→

]

​トレンドアイテム、肩出しニットスカート特集【色別】

$
0
0
20131227111513829_500

雪のようにとろけるホワイト

身体にピッタリとしたタイトな肩あきニットワンピ

20131227111513829_500参照元: http://wear.jp
購入サイトはこちら
太ももがチラリと見えるスリットが入っていてまたセクシーですね。
ピッタリとしたデザインですと、女性らしいラインが強調されるため、
とてもフェミニンかつセクシーに魅せることが出来ます。
ホワイトまたはペールトーンのブーツを着用すると、全体的に色のまとまりが出ます。
 

肩がザックリとあいたゆったりタイプのニットワンピ

01_001参照元: http://ailand-store.jp
購入サイトはこちら
かなり肩が見えている範囲が広いですが、こちらはゆったりとしたデザインとなっているため、
落ち着いた雰囲気を演出しています。
甘くなり過ぎないデザインが好きな方におすすめです。
シルバーやゴールドのネックレスを付けるとゴージャスになります。
 

タートルネックタイプのニットワンピ

411893.0.1109904参照元: http://web.mbkr.jp
購入サイトはこちら
首は詰まっていますがその分マイクロミニで足元が見える量が多く、
肩が見えて開放的なため重苦しくなくラフな印象を与えます。
ロングブーツも素敵ですが、あえてショートブーツにしてもおしゃれになりますね。

シックで上品なブラック

ひざ上丈の肩あきニットワンピ

one99参照元: http://www.uhuru26.com
購入サイトはこちら
ブラックで長目のスカート丈のワンピースだと、
キャリアウーマン風の利発な女性の雰囲気に。
ビジネス系のパーティや結婚式の二次会などにも活用出来ます。
首元に白いストールを巻くと、肩の肌色とワンピースのブラックが引き立ち、更に上品になります。
 

上半身がゆったりとした肩あきニットワンピ

kawa-e-mon_ven-2073255_1参照元: http://item.shopping.c.yimg.jp
こちらはデザインのみのご紹介です。
ミニスカートで足元はピッチリとラインが見えますが、
上半身がゆったりとしていると上下のアンバランスさでスタイリッシュな印象になりますね。
帽子とブーツを黒に統一すると、モダンでおしゃれになります。
ブーツは革にするとカチっとしてかっこいいイメージに。
 

ウルトラミニサイズのフレアニットワンピ

337916110914-6参照元: http://item.rakuten.co.jp
購入サイトはこちら

パワフルな可愛さとセクシーさが楽しめます。
フレアスカートはフェミニンさをアピールできますね。
大好きなパートナーとのデートにおすすめしたいデザインです。
ブラックのニットワンピは革のショートブーツがよく似合います。
是非一つは購入すると活躍間違いなし。
 

]

簡単にできるバレンタインスイーツのレシピまとめ

$
0
0
6c120d3c4c157e178cce3bf838fd5ac4

今年もバレンタインデーがやってきますよ

 
il_570xN.419710288_3epv
参照元:https://www.etsy.com
 
女性のみなさん、頭を悩ませる季節がやってきましたよ。

今年のバレンタイン、どうしますか?

今年は手作りデビューしませんか?

7012868_4-e
参照元:http://item.rakuten.co.jp
 

毎年既製品のプレゼントを渡しているけれど、せめて彼氏くらいは心を込めて手作りのプレゼントを渡したいと思っている人や、義理チョコは節約したいから簡単に手作りのものにしたいと思ってる人、お子さんと一緒に作りたいなど、手作りプレゼントを考えている人は多いはず。

考えているなら作っちゃいましょう!

手作りって難しくないの?

 
62192195
参照元:http://www.life-rhythm.net/
 

手作りを戸惑う人の多くが「手作りって難しいんじゃないの?」とか「上手に作れなそう」と思っていることでしょう。

安心してください!

ここでは、簡単なのに見た目も素敵な手作りプレゼントの作り方しか紹介しませんよ。

材料も調理器具も特別なものはいりません。

市販ですぐに手に入る材料や調理器具で、真心を込めたプレゼントづくりをしましょう。
 

生チョコ

 

r_021
参照元:http://www.choco-recipe.jp
 

買えば高い生チョコも、手作りすれば安くて簡単。

でも、おいしくて素敵な生チョコになるんですよ。
 

材料

ミルクチョコレート:5枚(250g)
ピュアココア:適量
生クリーム:110cc
はちみつ:大さじ1
 

作り方はこちら
 

トリュフ

 
6c120d3c4c157e178cce3bf838fd5ac4
参照元:http://cookpad.com
 

生チョコとトリュフの違いは細かく見ればいろいろあるようですが、簡単にいうと四角か丸かということのようです。

トリュフはそもそも形が高級食材のトリュフに似ているところから名づけられたという由来があるので、大きな違いは形だけなのです。

トリュフを作るときの注意点は、丸めるときにチョコが溶けないようにすること。

それだけ気を付ければ難しいことはありませんよ。
 

材料

板チョコ 200g
生クリーム  100cc
ブランデー(お好みで)大さじ 1
■ トッピング 
板チョコ・ココアパウダー・粉砂糖(溶けない)など  適量
参照元:http://cookpad.com

大人味にするにはブランデーが必須。

手作りとは思えない高級感が楽しめますよ。

一度にたくさん作れるので、義理チョコや友チョコにおススメです(笑)

 
作り方はこちら
 

生チョコクランチ

 

o0480048012748418383
参照元:http://ameblo.jp
 

トリュフの外側にチョコクランチをまぶすと、中は柔らかく外はカリカリの食感を楽しめますよ。

材料

板チョコ(ミルク) 2枚
生クリーム 大さじ3
板チョコ(ビター) 1枚
チョコクランチ 50g前後
参照元:http://ameblo.jp

 

作り方はこちら

 
 

※次のページでも簡単にできてしかもおいしいレシピをご紹介しますね。

ガトーショコラ

 

bdb43fe48d8549835fa9036673e09ff1
参照元:http://blog.goo.ne.jp
 

難しいイメージのあるガトーショコラですが、ホットケーキミックスを使えば簡単に作れます。

 

材料

・ホットケーキミックス 50g
・純ココア 30g
・チョコレート 100g
・卵 2個
・グラニュー糖 大さじ2
・生クリーム 200cc
・粉砂糖 適量
参照元:http://blog.goo.ne.jp

作り方はこちら
 

チョコクランチ

 

9c67fcc6cce4cb08566479414cc4c493
参照元:http://cookpad.com
 

大量生産できてとっても簡単。

オーブンを使わないので、お子さんと一緒に作っても楽しそうですね。

型に入れたらギュギュっとしっかり押し付けるのが、形よく仕上げるポイントです。

ラッピングを工夫すれば、大人の人へのプレゼントとしてもピッタリですよ。

材料

板チョコ 3枚(180g)
ビスケット 60g
レーズン 60g
マシュマロ 30g
参照元:http://cookpad.com

 

作り方はこちら
 

スパイシーココアケーキ

 
c3b49519a9c186897e48e0b8abaeabb7
参照元:http://cookpad.com
 

ほんのりとした甘さの中にピリッとスパイスが効いている大人の味のケーキです。

スパイスやドライフルーツ、ナッツなどはお好みでOKなので、オリジナリティを表現することができますね。
 

材料

○薄力粉 100g
○強力粉 35g
○アーモンドプードル 35g
○ココアパウダー 20g
○ベーキングパウダー 5g
○塩 少々
○お好みのスパイス(シナモン・カルダモンなど) 少々
お好みのドライフルーツ(レーズン・イチジクなど) 100g
ラム酒 大さじ2~3
お好みのナッツ(くるみ・アーモンドなど) 50g
チョコチップ 50g
豆乳 200㏄+アルファ
スターアニス(八角・お好みで) 2個~適宜
◎蜂蜜 40~50g
◎サラダ油 大さじ2
その他お好みでデコ用(チョコペン・シナモンスティックなどあれば) 適宜
参照元:http://cookpad.com

 

まとめ

いかがでしたか?

今年はぜひバレンタインデーに向けて手作りプレゼント作ってみませんか。

気負わなくても大丈夫。

心を込めて作ったプレゼントは、きっと喜んでもらえますよ。

]

プチプラで着回し上手なインスタグラマー@chiyo1173さんのコーデをご紹介。

$
0
0
ボーダースカート

同じアイテムを使って様々なコーディネートを考えるのって難しい。大体同じ組み合わせになってしまう。
という悩みを抱える女性は多いはず。

Chiyo(@chiyo1173)さんはプチプラのアイテムを取り入れながらおしゃれで上手な着回しコーデを実践してインスタグラムに投稿しています。
プチプラのアイテムをおしゃれに着まわせたらとっても嬉しいですよね。
そこで今回はChiyoさんのプチプラアイテムを使った着回しコーデを魚紹介します。
Chiyoさんのコーディネートを参考に自分のお気に入りのアイテムを沢山活躍させましょう。

ホワイトスカート(ユニクロ)

ユニクロ白スカート
参照元:https://www.instagram.com

かっこいいライダースジャケットとスニーカースタイル
 

ユニクロ白スカート上下
参照元:https://www.instagram.com

全身ホワイトコーデでとても上品。
 

ユニクロ白スカートボルドーパンプス
参照元:https://www.instagram.com

グレーのニットタートルとボルドーのパンプスで冬にぴったりの暖かコーデ。

デニムスカート(GU)

GUスカート
参照元:https://www.instagram.com
グレータートルで大人カジュアルに。
 

GUスカートピンク
参照元:https://www.instagram.com
ピンクのネルシャツを合わせて可愛らしく。

 

GUスカートコート合わせ
参照元:https://www.instagram.com
デニムスカートは年中無休。
 

ボーダートップス(ユニクロ) 

ボーダー
参照元:https://www.instagram.com
甘辛ミックスにも馴染むボーダー。
 

ボーダーパンツ
参照元:https://www.instagram.com
大人女子コーデにもぴったり。
 

ボーダースカート
参照元:https://www.instagram.com

ふんわりロングスカートに合わせて。ガーリーファッションのワンポイントに。
 

レースアップシューズ(ザラ)

ザラ靴
参照元: https://www.instagram.com
ピンクボーダーに合わせると可愛らしいコーデに。
 

zaraシューズ
参照元:https://www.instagram.com
黒ベースにハットを合わせて大人カッコイイスタイル。

 

zaraシューズ2
参照元:https://www.instagram.com
カジュアルなデニムと合わせて。余裕のある大人の休日といった雰囲気がステキです。

さいごに

いかがでしたか。
同じアイテムを使っていてもイメージが全く異なるコーディネートになっていたりと見ていて楽しいコーデばかりです。
Chiyoさんのインスタグラムには他にもたくさん参考になるコーディネートが投稿されています。
Chiyoさんのインスタグラムを参考にしながら、みなさんもお気に入りのアイテムを取り入れたコーディネート楽しんでくださいね。

 

@chiyo1173

 
 
KURASHIRU公式Instagramでは素敵なコーディネートやおしゃれなご飯などの紹介を通
し、"あなたらしい、確かな暮らし"の提案をしています。
KURASHIRU公式Instagram

KURASHIRU公式インスタグラムアカウント一覧

KURASHIRUのInstagramアカウントです。是非フォローして毎日チェックして下さい。
また「#KURASHIRU」 のハッシュタグがついた投稿を募集中!定期的に素敵な写真をピッ
クアップしてKURASHIRU公式Instagramにてご紹介、または記事にて取り上げさせていただ
きます。
 
総合アカウント:@kurashiru
料理:@food.kurashiru
ファッション:@fashion.kurashiru
インテリア:@interior.kurashiru

]

並べて重ねて魅せる!収納ボックスでおしゃれなインテリア

$
0
0
c43arex-1

小物や洋服の収納に欠かせない収納ボックスは、クローゼットに入りきらないものを入れることが多いので、そのまま部屋に置きますよね。見えるところ置くならおしゃれなインテリアにしませんか? 

 
61W37z60IyL._SX425_
参照元:http://www.amazon.co.jp
ボックスは買い足すこともあるので、統一感を大事にするならオーソドックスでシンプルなものがオススメです。
人気メーカーや、ロングセラーの商品だと廃盤になる心配もありません。
外国のおもちゃ箱みたいに賑やかにしたい場合は、バランスをみつつ色んな形ものを合わせていきたいですね。 

 

変幻自在のワイン木箱

20101219_1585858
参照元:http://blog.kibakoya.com
重さもあるワインの木箱は、見ためのおしゃれさもあって魅せる収納にもってこいです。
ペイント知ればさらにビンテージ感が増してGOODですね。 

 
幅41×奥行29.5×高さ14(cm)
1,058円(税込)購入はこちら
 

 

トランク型ボックス

CIMG000114
参照元:http://blog.baycrews.co.jp
本物のトランクを購入したいけど、お値段が・・・という方にはトランクのデザインがされた収納ボックスがオススメです。
重ねておけば雑貨屋さんのようなおしゃれなインテリアに。 

 
(大) 幅45x奥行33x高さ19 (cm)
(小) 幅40x奥行27.5x高さ16.5 (cm)
2個セット6,980円(税込)
購入はこちら
 

 

小物にぴったりなブック型

fu-14b6292-l-03
参照元:http://www.bebeimport.jp
テーブルの上はどうしても細々したもので散らかりやすいですよね。収納にあまりスペースも取りたくないあなたにはブック型がオススメです。重ねた分だけおしゃれ感が増すブック型はジャンル別の小物収納に最適です。 

 
大小2個セット
3,132円(税込)
購入はこちら

 

 

スチール製ボックス

1447178249
参照元:https://www.georges.co.jp
流行りの男前インテリアにマッチするスチール製の収納ボックスです。中も見えないので生活感を消しやすい!角ばっているものを選べばさらに無骨なイメージが強くなりそうですね。 

 
横幅170mm 高さ130mm 奥行き280mm
2,484円(税込)
購入はこちら
 

 

エコでおしゃれなモールデッドパルプボックス

m1_fs_154968
参照元:http://flagshop.jp
段ボールと新聞紙をリサイクルしてできているエコな収納ボックスです。紙でありながら強度もあります。家の中はもちろんですが、ガーデニング用品の収納にも使えそうですね。 

 
W40×H15.3×D30(cm)
1,296円(税込)
購入はこちら
 

 

バスルームにはラタンボックス

beautifulbathroom19
参照元:http://thecottagemarket.com
タオルの収納って実は難しいですよね。湿気がたまる収納は避けたいところです。天然素材で通気性のあるラタンボックスはバスルームの収納にぴったり! 

 
Lサイズ3,654円(税込)
購入はこちら
 

 

万能クリアボックス

788fdc8f3f7e3595c35b80fbcf2e3bb4c19b6c73
参照元:http://wonderfelle.com
何かと散らかりやすいメイクスペースにオススメです。
透明で中が見えるので何がどこにあるかすぐわかって取り出しやすい。忙しい朝に探す手間が省けるのは嬉しいですね。 

 
サイズ:18.8cm(L), 10.2cm(W), 15.5cm(H)
5,320円
購入はこちら
 

 

カラフルなマルチボックス

043a-017o2u
参照元:http://www.monogallery.jp
たたんだり組み立てたり自由自在な収納ボックスは靴を収納するのにもオススメです。 

 
幅40×奥行30×高さ14.5cm/内寸:幅37.6×奥行27.6×高さ14cm/折畳:幅40×奥行30×高さ3.2cm
972円(税込)
購入はこちら
 

 

並べて綺麗な段ボールボックス

c43arex-1
参照元:http://item.rakuten.co.jp
会社の資料も、お家の雑誌や新聞も、何でも収納できます。CDやDVD、普段なかなか出さないゲーム機なども入れておくとスッキリオシャレに。中に何が入っているか箱に書けるのも便利ですね。 

 
約52cm×34.2×高さ31.5cm(フタ込み)
2,730円(税込)
購入はこちら
 

 

お子様のおもちゃ箱に

7033367_1-e
参照元:http://www.weeklywritingassignment.com
どんどん増えるおもちゃの収納にオススメです。同じシリーズで揃えておけばお子様も混乱せず片付けられますね。 

 
Sサイズ1,296円(税込)
購入はこちら
 

 
img62976912
参照元:http://www.monogallery.jp
LEGOが大きくなったような可愛い収納ボックスです。子供だけでなく大人もテンションの上がるデザインですね。 

 
1,108円(税込)
購入はこちら
 

 

収納だけじゃない!スツールボックス

photo
参照元:http://www.siesta-jp.com
普段は壁側に収納として、来客があるときにスツールとして活躍する一石二鳥アイテム。 

 
20色から選べるスツールボックス
5,800円(税込)
購入はこちら 

 

組み合わせ自由自在のキューブボックス

imgdet_11249_363348_imgdet_org
参照元:http://item.rakuten.co.jp
扉や引き出しが付いているとボックスが重なっていても取り出しやすくて便利ですね。 

 
自由に組み合わせが出来るキューブボックス
990円(税込)
購入はこちら
 

 

さいごに

いかがでしたか?収納ボックスだって見えるところにおけば立派なインテリアです。
お部屋に合わせたおしゃれな並べ方にチャレンジしてみましょう。

[internal_link post_id=250455]
[internal_link post_id=238888]

]

えっ?こんなに簡単なの!かわいいレッスンバックの作り方

$
0
0
イチゴのレッスンバック

基本的なレッスンバックの作り方

イチゴのレッスンバック
参照元:https://tetote-market.jp
幼稚園、習い事、絵本入れなど多用途に活躍するレッスンバック。子供にオリジナルのかわいいバックを作ってあげたいけど、時間もないし、難しそう。そんな風に思っている人は少なくないはずです。ですが、実は基礎を押さえると、簡単にかわいいレッスンバックを作ることができます。お店に売ってあるものもいいですが、一工夫して自分だけのオリジナルのレッスンバックを作ってみませんか?お子さんの意見も取り入れながら作るのもたのしそうですよね。 
まずは基本的なレッスンバックの作り方を分かりやすく、簡単に説明していきます。

材料

材料
参照元: https://192abc.com 

  
 ・生地(キルティング)    ※画像にはポケット分の生地がありますが、今回はポケットなしのバックになります。
 ・アクリルテープ(持ち手用)
 ・糸
 ・その他用具:裁ちばさみ・糸切りばさみ・チャコペン・定規・目打ち・ミシン・アイロンなど

 

作り方

1、裁断

  まずは、作りたい大きさ(縦×横の大きさ)を決めて、生地を裁断します。 
 一般的なバックの大きさは、30㎝(縦)×40㎝(横)となりますが、お好みの大きさに調整して裁断しましょう。 
 このときに、縫い代の部分を考えて、縦・横ともに6㎝程多めにとっておきましょう。 

裁断生地
参照元: http://d.hatena.ne.jp

2、バック底面を縫い合わせる

 つぎに、袋底縫い合わせ、アイロンをかけます。

相しろにアイロン
参照元:http://d.hatena.ne.jp

3、持ち手をつける

 写真のように、バックの表に持ち手が下を向くようにアクリルテープをミシンで縫い合わせます。
 このとき、持ち手の位置がずれないように、縫い合わせる位置はしっかり測り調整しましょう。

持ち手を仮止め
参照元:http://d.hatena.ne.jp

4、生地を裏返し、両脇を縫い合わせる

 持ち手をつけたら、生地を裏返しにします。そして、バックの両脇をミシンで縫っていきます。

3編縫い
参照元:http://d.hatena.ne.jp

5、縫い代にアイロンをかける

 4で縫った縫い代にアイロンをかけます。
面倒ですが、この作業が仕上がりをきれいに見せるポイントとなります。 

アイロンかけ
参照元:http://d.hatena.ne.jp

5、袋口を縫い合わせる

 つぎに、袋口を2.5㎝折り、アイロンをかけて縫い合わせます。 
※このとき、縫い合わせるのは、画像のように折り曲げた箇所の上下2カ所です。

20110611121603
参照元:http://d.hatena.ne.jp

6,完成

 袋口を縫い合わせたら、生地を裏返して完成となります。

kansei
参照元:http://d.hatena.ne.jp 

 

 

つぎからは、レッスンバックのアレンジ方法をご紹介して参ります。

]
Viewing all 1172 articles
Browse latest View live