Quantcast
Channel: KURASHIRU [クラシル] »インテリア
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1172

コーブ照明、コーニス照明などの間接照明でオシャレ快適空間♪

$
0
0
Exif_JPEG_PICTURE

間接照明、どこから始める?

間接照明ってオシャレでやってみたいけど、どこからはじめていいのか、わからないという人も多いはず。
そのような人は次のようなところから間接照明をはじめてみるのはいかがですか?

 

1:テレビの後ろに間接照明

topgunt_04
参照元: http://item.rakuten.co.jp/
小さな間接照明だとどこにでもおけて便利ですよね。
 

間接照明は光源が見えないように、物に隠して使うのがお洒落に見えるコツです。TOPGUN THEATRE(トップガンシアター)はコンパクトだからちょっとした物の後ろに置いたりすることが可能です。
参照元:http://item.rakuten.co.jp/

 

実際に、テレビの後ろに間接照明をおいた部屋はどのような雰囲気になるのかみてみましょう。
 


 

間接照明をテレビの裏におくだけで、空間に不思議な立体感をうみ素敵ですね。
 

購入はこちらから

 

2:壁にむけて間接照明

841bbce6c4c921717e5bf0922232e538
参照元:http://www.lightstyle.jp/

壁にむけて間接照明を置くのも快適な空間をうみます。
ソファーと壁のちょっとしたすき間などを利用して間接照明をつけてみましょう。

 

3:壁とテレビの後ろとの合わせ技

f7fda713957f7aa1179589a2bfaee70a
参照元: http://gf-dream.with-casa.com/
照明デザイナーが作った空間が上記の写真。
間接照明を組み合わせて素敵な空間をうみだしていますね。
ぜひ真似てみたい部屋です。

 

4:カーテンレールも上手に使って

20150818161816参照元:http://b.zma.jp/
暗くなってきたときに、カーテンレールを上手に利用して間接照明を使うとまた雰囲気がちがっていいですね。LEDのテープライトなどを使うと簡単に間接照明を自作できます。LEDテープライトの予算は2000~3000円ほどかとおもいます。下記のようなウェブサイトで購入できますので参考に。
LEDテープライト参考ウェブページはこちらです

 

5:照明の種類をちょっと解説

間接照明の種類は、コーブ照明、コーニス照明、バランス照明などに分けることができます。
よく使われるのがコーブ照明です。

 

間接照明の設計における3つのポイント
1天井面及び壁面と光源との距離に注意する
2 天井面、壁面の内装材及び仕上げに注意する
3 人の視線に光源が入らないように注意する 参照元:http://www.tlt.co.jp/

 

このようなことにきをつけて照明デザイナーの方々は素敵な空間を作っているんですね。
ぜひ、私たちも少しそれらを頭にいれながらプロにまねて、間接照明を生活にとりいれてみましょう。
 

コーニス照明を使った場合

tama-thumb-350x233-3815参照元: http://www.inzone-ie.jp/

 

光を壁に反射させることにより奥行き感を演出できます。参照元: http://www.inzone-ie.jp/

 

コーブ照明の場合

oota-thumb-350x233-3818参照元: http://www.inzone-ie.jp/

 

天井が明るく 高く 開放的に。お部屋を柔らかく演出できます。参照元:http://www.inzone-ie.jp/

]

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1172

Trending Articles