
“癒し”と“癒しフェア”
生活の中の癒し
参照元: http://www.donnieyance.com
貴女はどんなときに癒されていると感じますか。誰かの柔らかな笑顔に出会えたときでしょうか。それともお気に入りの香りに包まれたとき?
いつものお風呂を芳香浴に変える。忙しい毎日だからこそ静かに星を眺める時間を作ってみる。インテリアに自分が安らげる色を取り入れる。美容・健康・自分らしさを大切にしている人の暮らしの中には、その人なりの癒しが溶け込んでいますよね。
“癒し”は自分を応援してくれる「暮らしのエッセンス」。“癒し”を身近な感覚としてポジティブに捉えている貴女に、おすすめのイベントがあります。
癒しのビッグイベント!? “癒しフェア”
『美しく生活するために日本で体感できる多くの“癒し”を提供する』 これは2005年に開催された第1回目からずっと変わらない癒しフェアのコンセプトです。
“癒し”は一過性の流行ではありません。今後、癒しがさらに広がり洗練されたものとなるためにも、ユーザーと企業が楽しみつつ相互に情報交換ができる場が必要です。
参照元: http://www.a-advice.com
参照元: http://healingreikiandtarot.blogspot.jp/
“癒し”が生活に溶け込むのと同じスピードで溢れ出るさまざまな商品・サービス・概念。いまの自分にとって本当に必要なものは何だろう?
“癒しフェア”とは……。
心とカラダそして地球にやさしい、癒し関連の商品・サービスが一度に体感できるヒーリングビジネスショー
参照元: http://a-advice.com
いろいろな“癒”しというものに直接触れることができる“癒し”のビッグイベントです。
出かけてみない? 『癒しフェア2016』
癒しフェア2016 in OSAKA
“癒しフェア2016”は例年通りに大阪と東京の2回の開催です。先日開催された『癒しフェア2016 in OSAKA』(2016.3.12-13)は出展社数も来場者数も前年を上回る大イベントとなりました。
【会場】 ATCホール (アジア太平洋トレードセンター)
【来場者数】 12,774人
【出展社数】 127社 カテゴリー別:スピリチュアル(24)ヒーリング(21)ビューティー(18)ヘルス(21)ハンドメイド(6)フード(6)ストーン(7)ホリスティック(4)ペット(4)ヨガ(1)スクール(3)NPO・NGO(1)その他(11)
【ゲスト】 藤原 紀香(女優) Candle JUNE(キャンドルアーティスト) ヴァイアナ・スタイバル(シータヒーリング創設者) 浅見 帆帆子(作家) U.K.(DJ、タレント) 加藤 康子(運動・美容インストラクター) 兼子ただし(ストレッチトレーナー、姿勢教育・姿勢研究家 、プロキックボクシング選手、(株)SSグループジャパン代表取締役) 絵描きの やす(癒し絵作家) おかざきなな(元芸能プロ社長、大人の色気スクール校長)入江富美子((株)トータルプレイズ代表、へそ道インターナショナル代表、映像監督)※敬称略
ゲストからのプレゼント
参照元: http://pubnews.at.webry.info
“癒しフェア”のお楽しみの一つは豪華ゲストによるトークや講演、ワークショップです。今回も10名の素敵な皆さんが心に響くお話しをプレゼントしてくださいました。
スペシャルゲストの藤原紀香さんのトークショーは満員で新聞でも紹介されたほど。
参加者からどんな人を「べっぴん」と感じるかの問いかけには「外見だけではなく、内面からあふれ出るバイタリティーがある人。生命力が強い人がべっぴんだと思う」と男女問わず、イキイキとした姿に魅了されると語ったという。
参照元: http://www.nikkansports.com
女優として、一人の女性として、キラキラと輝いている藤原さんのお話しは「健康と美の秘訣」についてです。紀香流のストレス解消法や食事のとり方。水素水やみそなどの発酵食品を日常生活に取り入れること。プライベートな話題を交えながら笑顔で語る藤原さんからは元気をいただきました。
参照元: http://a-advice.com
「平和の火」を灯し続けているCandle JUNE(キャンドル ジュン)さんの講演のテーマは「悲しみから喜びへ、平和への道を」~100年後の世界を生きるみなさんから今の自分達を見てみませんか? ~でした。キャンドル ジュンさんは2011.3.11 の震災後に社団法人LOVE FOR NIPPONを立ち上げ、福島の復興支援活動を続けています。
癒しフェア事務局も同じように復興支援チャリティを行っています。今回のフェアでも出展社から靴やバッグ、健康系商品、ペット関連など様々なジャンルのグッズが提供されました。
『癒しフェア2016 in OSAKA』の様子はこちらの記事にもあります。ご覧ください。
[internal_link post_id=378766]
癒しフェア2016 in TOKYO
『癒しフェア2016 in TOKYO』は7月30日(土)31日(日)に開催します!
【会場】 東京ビッグサイト 東ホール4・5 TEL.03-5530-1111(代表)
【開催時間】 AM10:00~PM6:00(31日~PM5:00)
いろいろな“癒し”を提供する人と、探す人とが全国から集まってくる“癒しフェア”。ブースの数だけ情報があるとしたら?昨年の東京会場では300を超えたブースが設置されました。来場者は30,283人。そこで交換された情報はまさに星の数ですね。
今年は? 事務局では現在『癒しフェア2016 in TOKYO』 の出展社を募集しています。見るだけでなく出展してみようと考えている方は、癒しフェアのHPから申し込みができます。
“癒しフェア”のこと
参照元: http://www.a-advice.com
“癒しフェア”をもっと楽しめるようにフェアについて少し調べてみました。
第1回目は2005年12月10日~11日「癒しフェア2006 女性のためのヒーリング&ビューティライフ」という名称で開催されました。(会場は東京ビッグサイト)
出展は170ブース。来場者の合計が24,994人という盛況ぶりで、初回からビッグなフェアとなりました。10年前でこの状況です。今年の人気にも頷けますよね。
2006年は東京、2007年からは毎年東京と大阪で開催されています。*2009年には九州でも開催されました。
毎回100超えのブースと多くの来場者で盛り上がる癒しフェア。癒しのパワーに満ちた過去の会場へ「過去のイベント実績」からジャンプしてみませんか。このページは2005~2015年に催されたイベントを年度と会場ごとの開催概要・参加者・会場写真などでまとめた「公式サイトへの入り口」です。
参照元: http://photozou.jp
各年度の「出展社一覧」を開くと雑誌の索引のようなページが現れます。社名をクリックすればその方のサイトを訪問することができます。イベントのカテゴリーが併記されているので、こちらからも“癒しの情報収集”ができそうですね。
癒しフェアの5つの柱
癒しフェアではBeauty(ビューティ)・Health(ヘルス)・Healing(ヒーリング)・Spiritual(スピリチュアル)・Ecology(エコロジー)という柱に沿って、企業や団体・個人の方々がそれぞれの癒しを展開しています。
またそれぞれのブースは12のカテゴリー〔ビューティー・オーガニック・ヒーリング・スピリチュアル・医療・フード・ヨガ・ストーン・ペット・ベビー・ハンドメイド・カフェ〕に分かれています。
カテゴリーの詳細をこちらのページで見てみましょう。“癒し”って、ほんとうに幅が広いんですよ。
例年の出展社数が最も多いカテゴリーはスピリチュアルで2番目がヒーリング。ビューティーとヘルスのブースも多数出展されていました。フード・ハンドメイド・ストーンのブースも地味に人気です。私たちの関心度がフェアのブースにも反映されているのかもしれませんね。
次のページに“癒しフェア”をもっと楽しむためのコツを載せました。お出かけする前にぜひ読んでくださいね。
]