
コテで巻きたいけど、ショートだし……。
ショートヘアってアレンジのしようがないのでは? と思っている方にぜひ見ていただきたい記事です。
実は、コテで巻くだけで、カンタンにヘアアレンジができちゃうんです。
今回はショートボブヘアーの方を対象に、短めの髪の方向けのコテの巻き方をお伝えいたします。
参照元:http://ameblo.jp/matsu-haru/entry-10970838082.html
まずはカール用ローションを忘れずに!
コテで巻いて髪を傷めないためにも、巻いたクセを持続させるためにも、欠かせないのはカール用ローションです。
ショートヘアだからって傷んでも目立たないし、なんて思っていると、後で痛い目にあってしまいます。
ローションを使うとつかわないでは、持続力とキープ力に大きな差が出ます。
ぜひ、カール用ローションを使ってください。
下に、カール用ローションのおすすめをご紹介しておきますね。
まずはブローをしましょう
ブローをすることで、ヘアスタイルの基本的な形が決まったようなものです。
まず、髪を洗ったら、流さないタイプのヘアトリートメントを髪の毛全体に適量、塗布します。
次に、少し離れたところからドライヤーを当てて、髪の毛を乾かしていきます。
コテアイロンの太さは26~32㎜が基本です
34㎜などのコテアイロンは、どちらかというと、ワンカールやロングヘアの方向けです。
コテの太さが太いほど、カールの大きさが大きくなっていくので、しっかりクセ付けたい方は26㎜がおすすめです。
また、大きなカールをたくさんつけたい方は、32㎜のコテがよいでしょう。
いよいよ巻いていきます
ローションとブロー、コテが準備できたら、いよいよ巻いていきます。
やり方はこのような形になります。
参照元:http://ameblo.jp/
1.まず、前髪を巻きます。
2.次に後頭部の髪の毛を巻いて、ボリューム感を出します。
3.サイドの髪の毛をそれぞれ巻いていきます。
4.最後に、うしろのおくれ毛の部分を巻いて完成です。
・巻くパーツを図にして分けると、このような形になります。
参照元: http://ameblo.jp/
巻いた後はスタイリング必須!
コテで巻いた後は、ヘアスプレーやワックスでふんわり感をくずさないように必ずキープしましょう。
そうしないと、せっかくの巻き髪が台無しになってしまいます。
せっかく巻いたのに、風でぶわー! なんて、嫌ですよね。
せっかくの巻き髪をくずさないための必須アイテムを、下記にご紹介いたします。
「ウェーボジュカーラ ヘアカスタ」シリーズ
参照元:http://store.shopping.yahoo.co.jp/
ここで「コツ」を伝授!
コテで髪の毛を巻く。どうせなら思いっきりくるくるさせたいと思うものです。ですが、すべての髪の毛を巻いてしまうと、とんでもない量のボリュームが出てしまう上に、髪の毛の痛みの原因にもなります。
ここでコツを伝授。
「一束巻いたら、もう一束は巻かない」
つまり、図解するとこういうことになります。
手前の束を巻いたら、その奥の毛束は巻かないで、さらに奥の毛束を巻く。
といった感じですね。これがショートヘアの方のコテの巻き方で一番大事なところです。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
髪の毛が短いからと、コテでのアレンジをあきらめていませんでしたか?
でも、短い髪の毛だからこそ、いろいろアレンジを楽しみたいものです。
ワックスをハードワックスにしてロック風に仕上げたり、またはふんわり系ワックスでかわいらしい雰囲気を出したりと、整髪料のチョイスでも、無限大にコテを使ったヘアアレンジの方法は存在します。
みなさんも、こちらで紹介した「コツ」をうまくつかんで、ショートだからとあきらめていた髪をアレンジしてみませんか?