Quantcast
Channel: KURASHIRU [クラシル] »インテリア
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1172

オリジナルのテーブルを作ろう!初心者でもできるDIY

$
0
0
ボックスで作るワークデスク

机のDIY、簡単な方法をご紹介します。

トップ
参照元: http://blog.goo.ne.jp
机って購入しようと思うと、サイズが少し理想と違っていたり、これだと思う出会いをしてもお値段が立派なものだったりします。
自分の中で理想の机があるならば、思い切ってDIYに挑戦してみるのはどうでしょう。
完成した手作りのあじわいのある机に、きっと愛着が湧いてしまうはず。
今回はDIYをほとんどしたことのない方向けの本当に簡単な方法をご紹介します。
 

 

まずは気軽に挑戦できる机です。

ボックスの上に板を渡して完成。

ボックスで作るワークデスク
参照元: http://www.desiretoinspire.net
作成も解体も楽々できますね。
 

 

切り株にキャスター

切り株にキャスター
参照元: http://diyandcraftsideas.com
すごく男前に仕上がっています。
まずはこれほど立派な切り株に出会えなければなりませんね。
 

 

ボックスをくっつけて作成。

ボックスを並べてローテーブルコロコロ付き
参照元: http://diyandcraftsideas.com
簡単にできて収納もできる優れものです。
 

 

シンプルなローテーブルの作り方

シンプルローテーブル
参照元: http://www.interior-heart.com
比較的簡単にできるローテーブルの作り方をご紹介します。

 

 

材料
・シナ合板 1820mm×910mm ×1枚
・サンドペーパー 、木工用ボンド

ローテーブル工程1
参照元: http://www.interior-heart.com
まずはシナ合板を半分にカットします。
カットはホームセンターでお願いするときれいにしてもらえます。
 

 
ローテーブル工程2
参照元: http://www.interior-heart.com
カットしてできた片方の板をさらに半分にカットしてもらいます。
 

 
ローテーブル工程3
参照元: http://www.interior-heart.com
前工程でできた板の2枚の中央に溝を作ります。
溝の横幅は18mmで深さは227mmほど、それぞれ中央に来るように加工してもらいます。
 

 
ローテーブル工程4組み合わせる
参照元: http://www.interior-heart.com
溝を合わせて組み合わせます。
 

 
ローテーブル工程5端材をカット
参照元: http://www.interior-heart.com
溝を作ってもらった時に出た端材をそれぞれ4つにカットします。
8個できる小さな端材で天板のずれを防止するひっかけを作ります。
 

 
ローテーブル工程6天板のずれ防止のひっかけをつける
参照元: http://www.interior-heart.com
天板に組み合わせた足を載せて、脚をまたぐように前工程でできた小さな端材をくっつけます。
小さな端材は天板の方に、ボンドでくっつけます。これで天板のずれが防止できます。
木材のカットをホームセンターでやってもらっておくとほぼ組み合わせるだけで簡単にローテーブルの出来上がりです。
 

 
以上、簡単な机の作り方をご紹介しました。
少し簡単すぎて物足りないという方に、次はちょっと本格的な机の作り方をご紹介します。
 

 

]

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1172

Trending Articles