
最近コマーシャルでもよく見かける人気の刺繍。フラットな布地も針と糸で装飾すれば立体的かつ表情豊かになります。
糸を何色も使い分けた出来上がりには芸術的な美しさがありますね。
ミシンを使わず人の手でひと針ひと針施された手刺繍は、作り手の思いや温かさが伝わってきます。
自分でも挑戦したいけど、難しそうでなかなか・・・という方も多いのではないでしょうか?
参照元:http://free-style.mkstyle.net
確かに、初めは基本ステッチの縫い方を覚えるだけでも大変かもしれませんが、気軽に刺繍のやり方を教えてくれるワークショップがあったり、初心者向けにお手頃な刺繍キットもあるので、ぜひチャレンジしてみましょう。
刺繍ってこんなに素敵!
まずは刺繍がポイントの洋服や小物など、とっても魅力的な刺繍の世界をご紹介します。
スマホケース
スマートフォンのケースが刺繍なんて素敵ですね!柄も伝統的なもので大人っぽいデザイン。人とかぶらないのもGOOD。
参照元:http://lilicoco.jp
こちらはキットの購入もできます。
カラフル可愛いコースター
初心者でもチャレンジしやすいのがコースター。
参照元:http://life2014.info
色とりどりの糸で胸元のアレンジ
ベーシックな洋服も、胸元にお花の刺繍を施すことで見違えるほど華やかに!
参照元:http://www.llamallama.jp
襟にワンポイント刺繍で自分だけのオリジナル
シャツの襟や、最近はやりのつけ襟に刺繍を施せば目立つこと間違いなしです。
どこで買ったの?って聞かれちゃうかもしれませんね。
参照元:http://mas-tu-vu-doyousee.blogspot.jp
覚えるべき基本のステッチ5選
次は、刺繍を始めるにあたって覚えておくべきステッチのやり方をご紹介します。
①ランニングステッチ
参照元:http://josei-bigaku.jp
刺繍の基本的な縫い方であるランニング・ステッチです。最も一般的な手芸の縫い方で、特徴として表面には点線のような模様が出ます。刺繍だけでなく手芸の基本ともなる縫い方ですので覚えておいて損なし!活用できる幅が様々なステッチです。
②スレッデッド・ランニングステッチ
参照元:http://josei-bigaku.jp
スレッデッド・ランニングステッチというランニング・ステッチに糸を通す手法です。ランニング・ステッチのバリエーションの一つで、波状のカーブの緩いラインが出るのが特徴です。ランニング・ステッチよりも線を強調することができます。
③バックステッチ
参照元:http://josei-bigaku.jp
バック・ステッチは一度通した糸と同じ場所に戻りながら縫う手法です。ランニング・ステッチが飛び飛びな縫い目であるのとは違い、一直線に並ぶラインを縫う事ができます。直線を強調したい場合に便利なステッチです。
④スレッデッド・バックステッチ
参照元:http://josei-bigaku.jp
スレッデッド・バックステッチはバックステッチに糸を通すという手法です。波状のカーブを描く方法でラインを強調することができます。バック・ステッチのラインをさらに太く強調したい場合に使われる便利なステッチです。
⑤巻きつけ・バックステッチ
参照元:http://josei-bigaku.jp
巻きつけ・バックステッチはバックステッチに巻き付ける手法です。バックステッチよりもラインを強調することができ、立体的なラインを縫うのに使われるステッチです。
まだまだ基本のステッチの種類ははたくさんあります。
詳しく知りたい方はこちら
道具を揃えるには?
これから刺繍を始めようと思っている初心者の方にうれしい、お手軽なキットが販売されています。
初めての方はキットを購入して第一歩を踏み出しましょう。
参照元:http://item.rakuten.co.jp
他にも初心者向けに紙刺繍セットというものもあります。練習にも良さそうですね。
参照元:https://www.iichi.com
さいごに
いかがでしたか?まずは基本のステッチを覚えて作る楽しみを感じてください。
好みのデザインで且つ簡単なものからチャレンジしていってくださいね。
参照元:http://www.geocities.co.jp