リフォームでこんなに変わる!おしゃれすぎる押入れ活用術
押入れは本来、布団を収納するためのスペースです。そのため奥行きも深く、せっかくの大きな収納スペースなのに使い勝手はあまり良くないですよね。 マンションやアパートでは貴重なこのスペース、もっとおしゃれに有効活用してみましょう。 参照元:http://www.homes.co.jp 今回はノーマルでは使いにくい押入れを有効活用できるアイディアをご紹介します。...
View Article【刺繍入門編】初心者必見!刺繍の世界と基本のステッチ
最近コマーシャルでもよく見かける人気の刺繍。フラットな布地も針と糸で装飾すれば立体的かつ表情豊かになります。 糸を何色も使い分けた出来上がりには芸術的な美しさがありますね。 ミシンを使わず人の手でひと針ひと針施された手刺繍は、作り手の思いや温かさが伝わってきます。 自分でも挑戦したいけど、難しそうでなかなか・・・という方も多いのではないでしょうか?...
View Articleボブには「黒髪」がおすすめ?黒髪ボブの髪型まとめ
見直されつつある「黒髪」 参照元:http://ameblo.jp/ テレビや雑誌などを見ていて、「茶髪から黒髪に染め直した芸能人が多い」ということに気付いた方も少なくはないはず。 それもそのはず、日本人の生まれ持った髪色である「黒髪」の魅力が見直されつつあるのです。 男性ウケも良い黒髪 参照元:http://cc-library.net/...
View Article暮らしに大活躍!消しゴムハンコのデザインと使いかた
今やお教室があるほど人気の消しゴムハンコ、作ってみたいとは思いつつどんなデザインで作ったらいいか迷っちゃいますよね。 今回はおしゃれで可愛くて、しかも使える消しゴムハンコのデザインや使い方をご紹介します。 参照元:http://romanlog.info 初心者さんにはまずはコレ! 100%使えて簡単なのは文字スタンプですよね。...
View Article温泉ソムリエが絶賛した「美肌の湯」の美容法がスゴすぎる!
温泉から出た後の“湯上り美肌”って「すっごいツルツル!」って誰かに言いたくなりますよね。「毎日温泉に入れたら毎日つるすべ肌なのに」と思っても、現実ではムリ……。そんな温泉大好きな方には、毎日“温泉湯上り美肌”を実感できる美容法がオススメ! 今回は、家庭にいながらできる温泉美容法のスゴすぎる効果と、その実践結果をご紹介していきますね。 超簡単!家庭で実践できる「温泉美容法」...
View Articleこれが手作り?!今年のバレンタインは本格的なスイーツに挑戦しませんか
今年のバレンタイン、もうプレゼントは決まりましたか? 参照元:http://recipe.cotta.jp お正月が終わり、スーパーやデパートなどにはバレンタインに向けての商品が並び始めましたね。 今年もバレンタインの季節がやってきました。 今年のプレゼント、どうしますか? 今年は挑戦しませんか? 参照元:http://49830.blog.fc2.com...
View Articleいざ離乳食デビュー!初期(5~6ヶ月) の注意点と簡単レシピのご紹介
ワクワクドキドキ離乳食デビュー 参照元:http://maternity-march.jp/ 母乳や粉ミルクで栄養を摂っていた赤ちゃんも、5ヶ月くらいから離乳食を食べられるようになります。 お母さんとしては、我が子が初めて食べ物を口にするということに成長を感じることでしょう。 離乳食の進めるにあたっていろいろ悩むこともあるかもしれませんが、順調に進めるポイントは無理をしないこと。...
View Article本当に大丈夫?きゅうりパックの効果を検証します!
きゅうりパックって本当に効くの? 参照元:http://atelier-k2.jugem.jp 10年以上前に流行ったきゅうりパック。 経験のある人も多いのではないでしょうか? 今でも海外ではきゅうりパックが流行しているようですが、日本ではあまりきゅうりパックをしている人を聞きませんね。 そこで、ここではきゅうりパックの効果を検証したいと思います。 きゅうりパックとは...
View Article離乳食後期(9~11ヶ月)の赤ちゃんの様子とおすすめレシピ
楽しい離乳食ライフ送っていますか? 参照元:http://maternity-march.jp/hadagiitumade36517/ 離乳食を始めて4か月ほど経ちました。 だんだん食べ物にも慣れてきて、食欲旺盛な子もいるのではないでしょうか? 後期の離乳食はだんだん大人の食べ物に近づいてきます。 ペースト状からはもう卒業し、歯茎で噛めるほどの柔らかいものに挑戦してみましょう。 目安はバナナ...
View Article毛糸のポンポンが〇〇に変身!使えるアイデアと作り方
あったかポンポンアイテムを作ろう 簡単なのにとっても可愛い毛糸のポンポンは、色の組み合わせや大きさも自由自在でアレンジの幅が無限大! 最近はポンポンアートも話題を呼んでいるようです。 参照元:http://titocetera.jugem.jp 今回はポンポンのアレンジアイデアと基本の作り方をご紹介します。 ファッションに取り入れる...
View Article大切な思い出を自分らしく!素敵な手作りアルバムの作り方
手作りアルバムの良いところとは? 参照元:http://www.youne.com 上の画像のように写真を飾るのも素敵ですが、自分で手作りしたアルバムに収めて残すのもまた格別なものです。 自分らしさを表現出来、この世でたった1つのオリジナルのアルバムとなります。...
View Article【2016】インスタグラマーが作る常備菜レシピまとめ
常備菜とは? 料理用語。作り置きのおかず。 主婦向けの生活ヒント系の番組でよく使われる言葉。 比較的日持ちのする食材で、あらかじめ作り置きし、冷蔵庫などに常備しておくことで、日々の料理を助けるもの。漬物や煮物、ドレッシングなど多種多様。 参照元: はてなキーワード 実際にどんな常備菜作ってるの? @hiroogwさんの常備菜 photo by @hiroogw ・ピーマンと油揚げのナムル...
View Article外ハネで作る外人風ヘア!これであなたも海外セレブ風?
かわいい内巻きとかっこいい外ハネ 甘めの内巻き 参照元:http://beautynavi.woman.excite.co.jp なぜか日本人は巻く=内巻きにしがち。 きっと甘めの可愛いスタイルが人気だからだと思いますが、外人風なスタイルではないですよね。 なんとなくかわいいだけのスタイルに飽きてきた方や、新しいアレンジを取り入れたい!という方は次の外ハネスタイルを参考にしてみてください。...
View Article女性の憧れ!清潔感のあるセミロングのストレートヘア
好印象をもたれるストレートヘア 参照元:https://latte.la 『何もしていないようなのになぜかおしゃれ』『すごく清潔感がある』『透明感がある』『サラサラと流れる髪が素敵』そんなイメージをもたらしてくれるのがセミロングのストレート。 これを手に入れればきっとあなたも憧れの存在に! 女性が憧れる清潔感のあるセミロングストレートの秘密を解き明かします。...
View Articleマットアッシュで外人風カラーを手に入れよう!
マットアッシュってどんな色? 参照元:http://www.balancedlivingnow.com 『そもそもマットアッシュってどんな色なの?』 『マット』『アッシュ』別々には聞いたことあるけどマットアッシュは知らない! そんなあなたのために、まずはマットアッシュがどんな色かご説明します♪ マットカラーとは 参照元:http://wholesaler.alibaba.com...
View Articleトレンドアイテム、肩出しニットスカート特集【色別】
雪のようにとろけるホワイト 身体にピッタリとしたタイトな肩あきニットワンピ 参照元: http://wear.jp 購入サイトはこちら 太ももがチラリと見えるスリットが入っていてまたセクシーですね。 ピッタリとしたデザインですと、女性らしいラインが強調されるため、 とてもフェミニンかつセクシーに魅せることが出来ます。 ホワイトまたはペールトーンのブーツを着用すると、全体的に色のまとまりが出ます。...
View Article簡単にできるバレンタインスイーツのレシピまとめ
今年もバレンタインデーがやってきますよ 参照元:https://www.etsy.com 女性のみなさん、頭を悩ませる季節がやってきましたよ。 今年のバレンタイン、どうしますか? 今年は手作りデビューしませんか? 参照元:http://item.rakuten.co.jp...
View Articleプチプラで着回し上手なインスタグラマー@chiyo1173さんのコーデをご紹介。
同じアイテムを使って様々なコーディネートを考えるのって難しい。大体同じ組み合わせになってしまう。 という悩みを抱える女性は多いはず。 Chiyo(@chiyo1173)さんはプチプラのアイテムを取り入れながらおしゃれで上手な着回しコーデを実践してインスタグラムに投稿しています。 プチプラのアイテムをおしゃれに着まわせたらとっても嬉しいですよね。...
View Article並べて重ねて魅せる!収納ボックスでおしゃれなインテリア
小物や洋服の収納に欠かせない収納ボックスは、クローゼットに入りきらないものを入れることが多いので、そのまま部屋に置きますよね。見えるところ置くならおしゃれなインテリアにしませんか? 参照元:http://www.amazon.co.jp ボックスは買い足すこともあるので、統一感を大事にするならオーソドックスでシンプルなものがオススメです。...
View Article