Quantcast
Channel: KURASHIRU [クラシル] »インテリア
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1172

離乳食後期(9~11ヶ月)の赤ちゃんの様子とおすすめレシピ

$
0
0
9065f1575afd740244b6502221b6cc6f

楽しい離乳食ライフ送っていますか?

 
shutterstock_187224104
参照元:http://maternity-march.jp/hadagiitumade36517/
 
離乳食を始めて4か月ほど経ちました。

だんだん食べ物にも慣れてきて、食欲旺盛な子もいるのではないでしょうか?

後期の離乳食はだんだん大人の食べ物に近づいてきます。

ペースト状からはもう卒業し、歯茎で噛めるほどの柔らかいものに挑戦してみましょう。

目安はバナナ
 

この時期の赤ちゃんの成長

身体の成長

 
ae2c97620f5bf140921a79ca3f23f291-480x320
参照元:http://192abc.com
 

つかまり立ちやつたい歩きをするようになります。

活動範囲がどんどん広がるので、赤ちゃんは楽しいけれどお母さんは目が離せなくて大変。

でも、できることが増えてきて楽しそうにしている赤ちゃんを見ていると、そんな大変さも忘れさせてくれますね。
 

心の成長

 
bsLISA78_kaidanhaihai20141018101533-1
参照元:http://cork001.seesaa.net/  

人の区別ができるようになるので、お母さんに対して後追いが激しくなります。

ちょっとでも離れると泣き出してしまい、トイレに行くのも一苦労なんてお母さんも多いでしょう。

それだけ心が成長しているので喜ぶべきことなのですが、ちょっと疲れてしまうことも。

でも、そんな時期も長くは続かないので、赤ちゃんに付き合ってべったり仲良くしちゃいましょう。

後期の離乳食の進め方

 

meyasu03_img03
参照元:http://community.wakodo.co.jp
 

食べられる素材や量が増えてきます。

固さも大人よりも少し柔らかい程度、バナナくらいにすればよいので、大人の分からの取り分けも可能です。

大人用の味付けをする前に取り分ければいいので、手間を省くこともできますね。

手づかみで食べられる工夫を

 

9065f1575afd740244b6502221b6cc6f
参照元:http://maternity-march.jp/
 

この時期になると、自分で食べたいという子が増えてきます。

食べることに興味を持つということはすごくいいことなのですが、それに付き合うお母さんは大変です。

床に新聞紙をひいたり、こぼれたものをうけるポケットがついているエプロンをしたり、かわいいトレイやランチョンマットを敷いたりして予防線を張っておけば、我が子の暴れっぷりを心穏やかに見守ることができますよ。

※次のページでは、後期の離乳食のアイディアをご紹介しますね。

]

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1172

Trending Articles