
なんだかイライラする……。
参照元:http://free-photos.gatag.net/
妊娠初期のイライラは当たり前のこと。
実際本当にどうしようもないことなんです。
些細なことでイライラ、少しのことで悲しくなって…。
「眠れない、食べられない、できない、動けない」でも忙しい……。
どうしてイライラするのかしら?
参照元:http://free-images.gatag.net/
根本的にイライラする理由の一つに、ホルモンバランスの変化があるといわれています。
妊娠初期に黄体ホルモンのプロゲステロンが急激に増加。
これは赤ちゃんの成長に関わる必要なホルモン。
しかしこのホルモンの影響で妊婦さんは身体的にも精神的にも不安定になりやすいのです。
イライラも「つわり」の一種なのです。
身体の変化だけでなく…
つわりに加えて環境も大きく変化するでしょう。
職場環境、両親や義両親からの干渉、パートナーとの関係。
メンタルも敏感になり神経質になり、ストレスが溜まりやすくなります。
妊娠はプレッシャーがかかるもの精神が過敏に喜怒哀楽が激しくなります。
赤ちゃんへの影響は?
参照元:http://free-photos.gatag.net/
ストレスは赤ちゃんにも影響してしまうのです。
ストレスを感じると人間は血管が収縮します。
赤ちゃんに必要な酸素や栄養素を運ぶ血液が行き届かない危険があるのです。
多少のイライラはしょうがないです。
しかし赤ちゃんのためには、ママがリラックスし安心した気持ちでいてくれることが重要です。
溜めすぎるリスクについて
参照元:http://free-photos.gatag.net/
母体への影響も深刻です。
動悸・息切れやつわりを悪化、妊娠高血圧症候群・切迫早産のリスクなど。
ストレスと上手に向き合い、解消する方法を身につけておきましょう。