
流行を裏切らないけど、ありがちなボブヘアーに一工夫!
ボブヘアーは、お手入れも楽で流行に乗り遅れることのない、定番のヘアスタイルですよね。
だけど、たまにはアレンジしてみたい。という方も多くいらっしゃることでしょう。
こちらでは、結婚式からおでかけまで、大事なイベントからちょっとした外出までカバーできるボブヘアーの「くるりんぱ」をご紹介いたします。
参照元:http://home.rasysa.com/
オフィス向けくるりんぱ
お仕事中のおしゃれも、女性にとっては大切なことですよね。
派手すぎず、かといって地味になりすぎない、「オフィス向けくるりんぱ」は、たまにやって出社すると「イメージ変わったね!」と言われてうれしくなるかもしれませんね。
1.まず頭頂部から少し下で髪の毛をねじりとめ、「くるりんぱ」をひとつ作ります。これを「くるりんぱ1」とします。
2.くるりんぱ1の下に、もう一つ「くるりんぱ2」を作ります。
3.余った毛束を好きなようにピンで留めて完成です。
これなら髪がすっきり頭にまとまって、さわやかながらガーリーな印象を相手に与えることができそうですね。
髪が短めなボブでも大丈夫!
「ボブをくるりんぱしたいけど、髪が短いしできるか心配……」という方も、こうしたやり方をすればカンタンにかわいらしく「くるりんぱ」を楽しめます。
1.髪の毛をコテで軽く巻いておきます。
2.片側の髪の毛を「ちょろりん」結びにします。
参照元:http://ameblo.jp/
3.「ちょろりん」結びを「くるりんぱ」して、ねじります。
4.先に「くるりんぱ」した髪の毛束の下で、もうひとつ「くるりんぱ」を作ります。
参照元:http://ameblo.jp/
5.最後に、「くるりんぱ」した毛束をバレッタやゴム、ジョーなどで留めて完成です。
参照元:http://ameblo.jp/
どうでしょう。短い髪のボブでもカンタンに「くるりんぱ」ヘアーを楽しむことができるのです。これは必見ですね。
すっきり見せるアシンメトリーくるりんぱ
ミディアムの長さのボブの方は、アシンメトリーなくるりんぱをおすすめします。
「アシンメトリーだとぼさぼさにならない?」という声も聞こえてきそうですが、おくれ毛をうまくまとめることで、すっきりした印象を相手に与えることができます。
1.髪の毛をざっくり2パーツに分けて、片方の髪の毛束を「くるりんぱ」。このとき、おくれ毛を残すのを忘れないようにしてください。
2.1でつくった毛束を含んで、残りの毛を束にしてもう一度「くるりんぱ」。アシンメトリーになるようにおくれ毛の量を調節してくださいね。
3.毛束の先をピンで留めます。このとき、くしゅくしゅっとさせたほうが、ニュアンスが出てGOOD!
4.お気に入りのヘアアクセサリーをつけて完成です。
このように、少し長さのあるボブヘアーなら、アシンメトリーにしてニュアンスを出すことができます。
「ニュアンス」とは、フランスの言葉で「微妙な(雰囲気など)の違い」を意味しています。
いつもと違うね! と思われたいなら、この「ニュアンス」を大切にしていきたいですね。
おわりに
いつも記事を読んでいただきありがとうございます。
今回は、「ボブでもできるくるりんぱ」をご紹介いたしました。
ヘアアクセサリーを使うと、よりラグジュアリーな雰囲気も増しますし、それこそ「ニュアンス」も変わってきます。
こちらの記事も合わせて読んでいただくと、参考になるかもしれません。
ボブヘアーの皆様、「毎日同じ……」とあきらめずに、くるりんぱでアレンジしてみませんか?
合わせて読みたい!↓
[internal_link post_id=277430]