Quantcast
Channel: KURASHIRU [クラシル] »インテリア
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1172

そのイライラちょっと待って!育児のイライラを考えよう。

$
0
0
01■思い通りにならない

なんだかイライラ「思い通りにいかない」

01■思い通りにならない
 
参照元:http://free-images.gatag.net/

子育てのストレスは「自分が思っていたように出来ない」ことが原因になることが多いようです。 
大事な子供だからこそ『こう育って欲しい』という理想があるのは当然なこと。 
しかし断言すると育児は思い通りにはなりません。 
それも含めて嬉しくて楽しい育児だと理解したいですね。

なんだかイライラ「夜泣きが激しくて…」

02■夜泣きi
 
参照元:http://www.irasutoya.com/

原因不明の赤ちゃんの夜泣き、初体験のママは戸惑ってしまいますよね。 
何故泣くのかも分からず、おろおろどうすることもできない自分にストレスを溜めがち。 
しかし根本的な夜泣きの原因はじつはまだ分かっていないのです。 
これは大部分の誰もが経験することと割り切りましょう

なんだかイライラ「本で読んだようにならない…」

03■育児書
 
参照元:http://free-photos.gatag.net/

世の中に溢れる育児書。 
その中で「●ヶ月頃の様子」といった標準的な目安は確かに参考にはなります。 
しかし本の中の自身の子供を比較し「何かが間違っているのでは?」と思いつめる必要はありません。 
子供の成長はスピードも含め十人十色。 
目の前の我が子が元気でいてくれればそれで良いのです。

なんだかイライラ「だって余裕がない…」

04■ママに
 
参照元:http://01.gatag.net/

家事に育児、さらに仕事を持っていれば尚更、忙しく余裕がなくなるもの。 
精神的に孤独感を感じキャパシティを超えてしまうことがあります。 
子供は世界のことを何も知りません。 
だからこそ親を真似し、助けを求め、とりあえずやってみているのです。 
子供は失敗します、そんな時に余裕がなく教えたことを上手にできない場合にイライラしてしまうことも。

なんだかイライラ「「こうあるべき」

05■固定観念0
 
参照元:http://free-photos.gatag.net/

人にはそれぞれのカラーがあり「固定観念」があると思います。 
固定観念にとらわれ自らストレスを生み出してしまうこともあるのです。 
本人にとっては当然ですが、周りからすると「こだわり」の場合も多いですよ。 
「絶対にこういうもの」では疲れてしまいます。 
まずは周囲を見渡してみましょう。

]

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1172

Trending Articles