
風水からみる観葉植物
1:モンステラ
参照元:http://a-t-g.jp/
葉がとってもユニーク。葉っぱにきりこみが入っていて、置いておくだけでも楽しいモンステラ。艶っぽい葉がまた特徴的ですね。こちらのモンステラは風水からみると、南においておくと金運がアップするといわれています。
縁起の良い植物も果物も不思議と丈夫な種類が多いのです。生命力が強いということはそれだけ「パワー」を宿していると思います。
モンステラは南国の植物、そしてハワイでもモンステラは神聖な植物とされ、魔除けの効果があるそうです。ハワイ語では「湧き出る水」という意味があります。ハワイアンキルトでも、人気の定番デザインになっています。参照元: http://ar-flower.com/
頼んでいたモンステラが届いた~o(^O^*=*^O^)ovv
美しく青々しい…(;▽;)
美しすぎて作り物に見えるほど(;v;)(モチ本物♪)
大切に育てるぞ~~~っ☆ pic.twitter.com/pUDuBusjZx— ゆみを (@ToWakawo) 2016, 2月 11
空気清浄機のかわりになる?
2:サンスベリア
空気をきれいにしてくれるといわれるサンスベリアは、枯れにくく育てやすい観葉植物の一つです。サンセベリアともいわれますね。原産地はアフリカです。
多肉植物だけに乾燥に強く、水不足で葉がしおれることはあってもなかなか枯死しない。また、日照不足に強いのも特徴である。ただし低温と過湿には弱く、水のやりすぎなどで根腐れを起こすと葉が黄白色に変色して抜け、枯死してしまう。参照元:https://ja.wikipedia.org/¥
水をあげすぎるとダメというのは、逆にちょっとお世話を忘れても観葉植物が育っているということなので、これは初心者にもうれしいですね。マイナスイオン効果があるのもうれしい観葉植物です。
ホルムアルデヒドやアンモニア、クロロホルムなどシックハウス症候群の原因となる有害物質を吸収分解する効果があるといわれています。また、マイナスイオンを放出する効果や水分を放出して過湿を促す効果、リラクゼーション効果、目の疲れを軽減する効果もあります。参照元:https://horti.jp/
サンスベリア(トラの尾) 4号鉢 自分流の室内空間に植え替えして仕上げて下さい♪アジアンチックやモダン風・トロピカル風のインテリア寄せ植えなどにも♪https://t.co/f2ZyJq6yFZ pic.twitter.com/peumKzM4vp
— YdqrkiAWdD (@ydqrki) 2016, 2月 9
花言葉から選ぶとしたら
3:テーブルヤシ
参照元: http://item.rakuten.co.jp/
テーブルに置くことができるほどのサイズで、育てやすさも加わり人気のテーブルヤシ。室内で育てるのにとても適した観葉植物です。原産地は、メキシコ、中南米です。
育てる人に寄り添うように、テーブルの上で元気に育つことから、「あなたを見守る」という花言葉がつけられたとされています。
参照元:https://horti.jp/
ファミリーが集うリビングにおいて家族の健康を、あるいは大好きなあの人に花言葉と一緒にプレゼントするのも素敵ですね。
]